スイング 基本のチェック 板書byコーチ
●アドレス
グリップ<向き・位置・強さ>
エイミング<フェースが直角・肩の向きが平行>
セット<ボールの位置>
ポスチュア<前傾・体重配分>
ボールとの距離が安定するとトップ・ダフリ・シャンクが出にくくなる
インパクトまで想像
●トップオブスイング
スイングプレーン(ボールと首の付け根を結ぶ面)直下になる動き
↑ 友人にチェックしてもらおう
手は耳の高さ
左腕は弓なり
右腕はヒンジされひじは90度
手首は甲側へ少し折れます
左甲は外側へ
●ダウンスイング
クラブが地面に平行な位地まで小指から下へ下ろす
そこから「綱引き」するように左小指右中薬指でクラブを引き下ろす
手の通り道がボールへ向かわないように、体側です
「ボールはあっち、手はこっち」
同時に 体(腰)を左へ回転する
2011年7月29日金曜日
2011年7月28日木曜日
手入れ
動物にしろ植物にしろ「手入れ」は欠かせないわ、猫の毛を取る作業(柔らかいので取り難い)も 植木の落ち葉をあつめたり 草むしりなどやってもやっても終わらない、私は庭木の剪定はできないので手伝いだけれど まだ楽しむまでいかないの。。
童話を読むと地味でつらい作業は「小人」や「小鳥」が手伝ってくれて一晩できれいに仕上がったけれど 現実はそうはいかないわね、今日は雲が多くて涼しかったので それだけでもよかったわ。
手袋に長袖シャツにタオルを首にまいたスタイル、ひとつ欲しいものは帽子、ツバが広くて首を覆う布付きのものをTVで見たわ 探さなくちゃ。
童話を読むと地味でつらい作業は「小人」や「小鳥」が手伝ってくれて一晩できれいに仕上がったけれど 現実はそうはいかないわね、今日は雲が多くて涼しかったので それだけでもよかったわ。
手袋に長袖シャツにタオルを首にまいたスタイル、ひとつ欲しいものは帽子、ツバが広くて首を覆う布付きのものをTVで見たわ 探さなくちゃ。
2011年7月27日水曜日
ガルボのラブレター@ホスト・坂東玉三郎さん
NHKBS「北欧スペシャル ガルボのラブレター」を見た。
一人の女優の書いた手紙を読み解いて その人生を語ってくれて とてもおもしろかった、いい番組だったわ。
坂東玉三郎さんが持っているガルボの写真集の「グレタ・ガルボ」がほんとうにきれいで 美しいなめらかな大理石の彫刻のようだったわ、その美しい女優になるまでの生い立ちを ガルボが見たであろう風景、生家や教会や遊び場、海のみえる街並を玉三郎さんが歩いて見せてくれる。
それからは少し重かったわ。。
ガルボはスウェーデン映画の重鎮スティレル監督に見出されてハリウッドに渡り大成功する。
スティレルはなんとかガルボの美しさを理解させようと カメラテストをしてガルボの存在感をハリウッドに認めさせたというわ、「スター」は舞台にあがった瞬間 カメラを通した瞬間に 陰影の濃さが増して空間が広がりオーラが輝くもの。。
しかし理解者であったスティレルはハリウッド映画界と衝突し ガルボを置いて失意のうちに帰国してしまう、残されたガルボは孤独だったでしょう。
玉三郎さんが読むガルボの手紙は時が進むにつれて憂鬱な言葉が並び痛々しい・・そしてついに36歳でガルボは映画界を引退してしまう。
なにはともあれ 天寿をまっとうされたことに拍手を贈りたい、太い芯を持つ人にみえる、ガルボ自身「身の置き方をミステリアスにしたことが隠遁生活につながってしまった」と言っていたらしい、番組のなかで関係者がそのように話していた。
引退してから亡くなるまでの50年近く ガルボは楽しんで生きたのではないかしら、六世中村歌右衛門さんに夢中になったくらいですもの。
一人の女優の書いた手紙を読み解いて その人生を語ってくれて とてもおもしろかった、いい番組だったわ。
坂東玉三郎さんが持っているガルボの写真集の「グレタ・ガルボ」がほんとうにきれいで 美しいなめらかな大理石の彫刻のようだったわ、その美しい女優になるまでの生い立ちを ガルボが見たであろう風景、生家や教会や遊び場、海のみえる街並を玉三郎さんが歩いて見せてくれる。
それからは少し重かったわ。。
ガルボはスウェーデン映画の重鎮スティレル監督に見出されてハリウッドに渡り大成功する。
スティレルはなんとかガルボの美しさを理解させようと カメラテストをしてガルボの存在感をハリウッドに認めさせたというわ、「スター」は舞台にあがった瞬間 カメラを通した瞬間に 陰影の濃さが増して空間が広がりオーラが輝くもの。。
しかし理解者であったスティレルはハリウッド映画界と衝突し ガルボを置いて失意のうちに帰国してしまう、残されたガルボは孤独だったでしょう。
玉三郎さんが読むガルボの手紙は時が進むにつれて憂鬱な言葉が並び痛々しい・・そしてついに36歳でガルボは映画界を引退してしまう。
なにはともあれ 天寿をまっとうされたことに拍手を贈りたい、太い芯を持つ人にみえる、ガルボ自身「身の置き方をミステリアスにしたことが隠遁生活につながってしまった」と言っていたらしい、番組のなかで関係者がそのように話していた。
引退してから亡くなるまでの50年近く ガルボは楽しんで生きたのではないかしら、六世中村歌右衛門さんに夢中になったくらいですもの。
2011年7月26日火曜日
2011年7月24日日曜日
2011年7月23日土曜日
2011年7月22日金曜日
今日のワンポイント
テンポとタイミングについて byコーチ
メトロノーム 56/min 3拍子でスイングする
速ければ 50/min で。
タイミング
バックスイングのトップで余裕を持つこと
ちょっと待つくらいの気持ちで。
*悪い癖
スイングセンターが左へずれるのでボールが右へいく
ドライバのときは
スイングセンターはボールの10cm右にあります
「切りかえし」のはじめは 足首からほどくこと
タイミングは大事らしいが ここらへんはまだよくわからない・・自主練習しないと。
全英オープンの話をしていて リンクスとは地名と思ってたけれど 地形の名称だと知ったわ。
いつか行って見たいわねと友、コーチはリンクスの劣悪なコース環境で試してみたいことがあるんですって。私ももっと練習していつか行ってみたいわ。
メトロノーム 56/min 3拍子でスイングする
速ければ 50/min で。
タイミング
バックスイングのトップで余裕を持つこと
ちょっと待つくらいの気持ちで。
*悪い癖
スイングセンターが左へずれるのでボールが右へいく
ドライバのときは
スイングセンターはボールの10cm右にあります
「切りかえし」のはじめは 足首からほどくこと
タイミングは大事らしいが ここらへんはまだよくわからない・・自主練習しないと。
全英オープンの話をしていて リンクスとは地名と思ってたけれど 地形の名称だと知ったわ。
いつか行って見たいわねと友、コーチはリンクスの劣悪なコース環境で試してみたいことがあるんですって。私ももっと練習していつか行ってみたいわ。
2011年7月19日火曜日
海の玉三郎@PALAU 2011
坂東玉三郎さんの公式サイトにいくと 新着情報7/19 が載っている。
すてきなパラオの写真とMovieがあって なによりの暑中見舞いなの。
海のなかの玉三郎さんは 海神別荘の美女のすがたのよう、
海に浮ぶ低い虹もきれい 虹はあんなに低く出る?それはとても遠いから? 見たこともない風景に魅かれる私はとてもうれしい。。
バラクーダの群れもいいなぁ
海中に立っている玉三郎さんがどんどん流されていく?それともカメラマンが流されているの?
あっちとこっちでは違う流れなのね・・ちょっと怖い
浅い海でこれ以上ない笑顔の玉三郎さんをみると うれしくなるし、
数々の美しい風景をありがとうございます といいたいわ。
すてきなパラオの写真とMovieがあって なによりの暑中見舞いなの。
海のなかの玉三郎さんは 海神別荘の美女のすがたのよう、
海に浮ぶ低い虹もきれい 虹はあんなに低く出る?それはとても遠いから? 見たこともない風景に魅かれる私はとてもうれしい。。
バラクーダの群れもいいなぁ
海中に立っている玉三郎さんがどんどん流されていく?それともカメラマンが流されているの?
あっちとこっちでは違う流れなのね・・ちょっと怖い
浅い海でこれ以上ない笑顔の玉三郎さんをみると うれしくなるし、
数々の美しい風景をありがとうございます といいたいわ。
2011年7月18日月曜日
2011年7月17日日曜日
2011年7月16日土曜日
今日のワンポイント
構えたときのクラブの傾きを そのまま面と考えて その面にすべらせるようにフォローしましょう。 byコーチ
なるほど たしかにそのように意識すると前へ弧を大きく描いて振れる、身につけなくては。。
今日の練習メニュー(byコーチ)
目標20ヤードに寄せる
7時5時のワンレバースイング
構えは作法にならってね
フェースを合わせたらラインに直角に右足を入れ
左足体重6:4 ハンドファーストに
目標50ヤードに落とす
目標100ヤードのグリーンに乗せる
100ヤード以上の飛距離 ウッドで
ドライバー 目標の幅以内におさめること(フェアウェイキープ)
なるほど たしかにそのように意識すると前へ弧を大きく描いて振れる、身につけなくては。。
今日の練習メニュー(byコーチ)
目標20ヤードに寄せる
7時5時のワンレバースイング
構えは作法にならってね
フェースを合わせたらラインに直角に右足を入れ
左足体重6:4 ハンドファーストに
目標50ヤードに落とす
目標100ヤードのグリーンに乗せる
100ヤード以上の飛距離 ウッドで
ドライバー 目標の幅以内におさめること(フェアウェイキープ)
2011年7月15日金曜日
グレタ・ガルボのニノチカ
ストーリーがとても楽しいの、ガルボの登場をいまかいまかと待ったわ、レーニンの写真を持ち歩く軍(党)の査察官として花のパリにやってくる、小さな笑えるエピソードが重なってどんどん話がすすんでいくので 古い映画なのにまったく飽きないで見たわ、ガルボの薄くて柔らかみのないくちびるの質素な服装の女性(仕事ができる鋼鉄の女)が パリで変貌していく様が 恋の展開とともにすすんでいく、パリの最新流行の帽子をかぶって鏡に向かって考え込むガルボがかわいらしい。
ガルボは肉感的というよりその対極にある印象だわ。
汚れがなく のびのびして ういういしい。
さっぱりしていて 内にこもった女性のマイナス面を感じなかったけれどほかの映画はどうなのかしら 観てみないと。
ガルボは肉感的というよりその対極にある印象だわ。
汚れがなく のびのびして ういういしい。
さっぱりしていて 内にこもった女性のマイナス面を感じなかったけれどほかの映画はどうなのかしら 観てみないと。
2011年7月11日月曜日
グレタ・ガルボの椿姫
気高い椿姫でした・・声が低くというか落ちついていて 抑揚をおさえた話し方なのでさらに品よく理知的です。
モノクロ画面ですが白い衣裳がすばらしく顔に映えて 最初のアルマンを見初めるシーンもすばらしく、最後アルマンの腕の中で息絶えるシーンもよかった、薄倖ながらよろこびの中に亡くなってよかったとしばらく余韻を楽しんだわ。
男性の胸に身体をあずけて長い首をうしろに反らせるシーンがたくさんあって ガルボの魅力のひとつは白鳥のようにきれいな「首」だと思ったわ。
モノクロ画面ですが白い衣裳がすばらしく顔に映えて 最初のアルマンを見初めるシーンもすばらしく、最後アルマンの腕の中で息絶えるシーンもよかった、薄倖ながらよろこびの中に亡くなってよかったとしばらく余韻を楽しんだわ。
男性の胸に身体をあずけて長い首をうしろに反らせるシーンがたくさんあって ガルボの魅力のひとつは白鳥のようにきれいな「首」だと思ったわ。
2011年7月8日金曜日
192分の3@レスリー・チャン張國榮の写真
東京文京区本駒込のフォトギャラリー・アルティザンで 写真家清永安雄氏が撮り下ろしたレスリー・チャン張國榮の写真を購入できる。
192枚の写真たちは写真集「レスリー・チャンのすべて」用に撮影されたもので 今回は192枚を3枚を1組にして64組に分けられている(1組8400円) 2冊の見本ファイルを見て選ぶのだが どれもいい写真ばかりで 192枚のなかから3枚(64組のなかから1組)を選び取るのはとてもたいへん、結局は好みの写真に落ちついたが やはり写真家が撮ってきれいに焼き付けられた写真はすばらしい。
購入すると3枚のサービスサイズの写真もつけてくれてうれしかったわ。
64組はそれぞれ3部づつ用意されているそうです。
Photo Gallery Artisan
東京都文京区本駒込6-15-8 エルピスビル
03-5976-7733
日祝休み
http://www.artisan-tokyo.com/
192枚の写真たちは写真集「レスリー・チャンのすべて」用に撮影されたもので 今回は192枚を3枚を1組にして64組に分けられている(1組8400円) 2冊の見本ファイルを見て選ぶのだが どれもいい写真ばかりで 192枚のなかから3枚(64組のなかから1組)を選び取るのはとてもたいへん、結局は好みの写真に落ちついたが やはり写真家が撮ってきれいに焼き付けられた写真はすばらしい。
購入すると3枚のサービスサイズの写真もつけてくれてうれしかったわ。
64組はそれぞれ3部づつ用意されているそうです。
Photo Gallery Artisan
東京都文京区本駒込6-15-8 エルピスビル
03-5976-7733
日祝休み
http://www.artisan-tokyo.com/
2011年7月6日水曜日
"You'd be so nice to come home to"
坂東玉三郎さんがチャリティ・コンサートで歌った "You'd be so nice to come home to" がいつまでも耳に残っている、玉三郎さんがリズミカルに力強くスイングするのよ、すばらしかったわ。
作曲がコール・ポーターだと知って ますます 気になって コール・ポーター自身が歌っているのを聞きたいけれどみつからない、でも 好きなノエル・カワードが歌っているCDをみつけて注文したのにまだ届かない、はやく手にとって聴いてみたい。
すばらしいあなたのいる家にかえりたい という歌ですと曲を紹介していたっけ・・ぜひぜひCDにしてほしい。
作曲がコール・ポーターだと知って ますます 気になって コール・ポーター自身が歌っているのを聞きたいけれどみつからない、でも 好きなノエル・カワードが歌っているCDをみつけて注文したのにまだ届かない、はやく手にとって聴いてみたい。
2011年7月2日土曜日
今日のワンポイント
今日のレッスンもVTR機器がセットされていて自分のスイングをコーチに分析してもらえる、今日のカメラ位置はスタンスとボールの正面にあって ハイスピードカメラで ボールにあたる瞬間がスローで映し出される。
最近のテーマは「ボール・芝」の順にダウンブローに振ること と「インサイド(ストレート)・インの軌道」なので そのように振れていれば「いいですねぇ!」と言葉をいただけるのだが 私の場合
あーーぁ! う~~む・・
最近のテーマは「ボール・芝」の順にダウンブローに振ること と「インサイド(ストレート)・インの軌道」なので そのように振れていれば「いいですねぇ!」と言葉をいただけるのだが 私の場合
「でましたっ! たいへん貴重な映像をありがとうございます!」とそれはボールの上をたたきボールが一瞬マットの人工芝に沈み込むようすがはっきりとわかる映像なのだ、
「もう3センチしたを通ればいいだけですから」フェースの打点の位置もはっきりと映しだされる、トウにあたって右へ飛び出すボールに 帆立貝が泳ぐようにひらひらするヘッドのようすまで。
あーーぁ! う~~む・・
登録:
投稿 (Atom)