先日のラウンドではバンカーにつかまってしまった、復習していれば夢のスコアがでたのに。。
昔教えてもらったのにすっかり忘れていたのでおさらいしてもらう。
【バンカーショット】
ボールは身体の中心
反時計回りでオープンに立ち
フェースを開いて目標方向へ向ける
左足体重(軸はかたむけない)
振り方はいつもと同じ体と平行に
目玉焼きをはぎ取るように
グリーンに近いときは厚めに砂をとる
距離があるときはうすめににすなをとる
打ち込む角度を調節しましょう
以上byコーチ
2014年5月30日金曜日
2014年5月29日木曜日
左腕を伸ばして@今日のワンポイント
9時-3時のスイングで フォローの3時のグリップの位置は 左足かかとの延長線上にあるように。
その位置まで出来るだけ左腕を伸ばすつもりで、右手を添えれば肩が回り腰も回り、右脚親指さきをたてて 右ひざを左足に寄せます。
以上byコーチ
このフォローの姿勢 首の付け根の位置は変わらないので えらく遠くにグリップがあるように感じます、しかも身体が痛い!そんなにねじれないもの。。
いや 練習を重ねて カッコいいスイングになるのだ!
その位置まで出来るだけ左腕を伸ばすつもりで、右手を添えれば肩が回り腰も回り、右脚親指さきをたてて 右ひざを左足に寄せます。
以上byコーチ
このフォローの姿勢 首の付け根の位置は変わらないので えらく遠くにグリップがあるように感じます、しかも身体が痛い!そんなにねじれないもの。。
いや 練習を重ねて カッコいいスイングになるのだ!
2014年5月27日火曜日
今年はじめてのラウンド
2014.5.26
誘われもしなかったし、体力に自信もなかったし、自主練もしなかったし・・で ご無沙汰していたゴルフ、はたしてスクールの成果は。。
久しぶりが幸いしたのか 前日の打込みがよかったのか ベストスコア(私の)でまわることができました、草のいい匂い、小さな色とりどりの花々、鳥の鳴き声、吹き渡る風 お日様を浴びて 日々の細々したことから解放された一時でした。
パー5を含めて3連続パーをとったのだ、エッヘン!
あっ、連続じゃなかったわ、INのショートでパー、次のロングでパー、次のミドルはダボ、次のロングでパー、パーが3つなのはほんとうよ。
誘われもしなかったし、体力に自信もなかったし、自主練もしなかったし・・で ご無沙汰していたゴルフ、はたしてスクールの成果は。。
久しぶりが幸いしたのか 前日の打込みがよかったのか ベストスコア(私の)でまわることができました、草のいい匂い、小さな色とりどりの花々、鳥の鳴き声、吹き渡る風 お日様を浴びて 日々の細々したことから解放された一時でした。
パー5を含めて3連続パーをとったのだ、エッヘン!
あっ、連続じゃなかったわ、INのショートでパー、次のロングでパー、次のミドルはダボ、次のロングでパー、パーが3つなのはほんとうよ。
2014年5月20日火曜日
蓬莱島についての記事@沖縄タイムス
ネットで沖縄タイムスの記事 『玉三郎発 創作舞踊「蓬莱島」練る実演家』を読みました。
22日からの沖縄公演には行けないけれど来月京都南座の舞台をとても楽しみにしています、記事から一部引用しますが、記事にある「柳節」は 2013年3月国立劇場で観た新垣悟さんが踊られた「柳」の曲のことかしら・・ 「揚作田節」「伊集早作田節」って?? 興味しんしんで「蓬莱島」の舞台がますます楽しみになりました。
新作組踊と琉球舞踊のパンフレットから
女踊 「柳(やなじ)」 〔柳節〕
(歌詞)
柳は緑(やなじはみどぅり)
花は紅(はなはくりない)
人は唯情(ひとぅはただなさき)
梅は匂い(んみはにうい)
(歌意)
柳は緑が、花は紅がよい。人にとって大切なのは情けで、梅は匂いが大切です。
22日からの沖縄公演には行けないけれど来月京都南座の舞台をとても楽しみにしています、記事から一部引用しますが、記事にある「柳節」は 2013年3月国立劇場で観た新垣悟さんが踊られた「柳」の曲のことかしら・・ 「揚作田節」「伊集早作田節」って?? 興味しんしんで「蓬莱島」の舞台がますます楽しみになりました。
2人が驚くのは、作品の後半で演奏される「柳節」の上句と下句の間に「揚作田節」と「伊集早作田節」を挟み込む構成だ。国立劇場第十六回琉球芸能公演(2013年3月)
花城は「反発もあるかもしれないが、成立している。沖縄の人では出てこないアイデアだ」。阿嘉も「『柳』の踊りも曲も好きだと聞いている。古典をむやみに触らないで組み合わせで見せる。古典に戻る手法は面白い」「伊集早作田節」で蜂の精と伊集の花の踊りなどは阿嘉の振り付け。「日舞はあちらが専門だから、琉舞の手にこだわった。自分にどれだけ引き出しがあるか勝負だと思う」と工夫を重ねる。(沖縄タイムス 2014年5月20日10:05より一部引用しました)
新作組踊と琉球舞踊のパンフレットから
女踊 「柳(やなじ)」 〔柳節〕
(歌詞)
柳は緑(やなじはみどぅり)
花は紅(はなはくりない)
人は唯情(ひとぅはただなさき)
梅は匂い(んみはにうい)
(歌意)
柳は緑が、花は紅がよい。人にとって大切なのは情けで、梅は匂いが大切です。
2014年5月17日土曜日
ボストリッジ魔王を歌う@Eテレ
偶然にもEテレ「ららら♪クラシック」でイアン・ボストリッジさまが歌うシューベルトの「魔王」を聴くことができました。
なんてすばらしい!
さきの来日時に収録したのでしょうか、NHKさまありがとうございます。
父親と子供と魔王の歌い分けに聞き入ってしまいます、特に魔王の怖さはさすがボストリッジさまでしょうか、ピアノはジュリアス・ドレイクさんでした。
番組は5月19日(月)午前10時25分 Eテレで再放送されます、録画予約しなくちゃ。
なんてすばらしい!
さきの来日時に収録したのでしょうか、NHKさまありがとうございます。
父親と子供と魔王の歌い分けに聞き入ってしまいます、特に魔王の怖さはさすがボストリッジさまでしょうか、ピアノはジュリアス・ドレイクさんでした。
番組は5月19日(月)午前10時25分 Eテレで再放送されます、録画予約しなくちゃ。
2014年5月16日金曜日
2014年5月14日水曜日
2014年5月8日木曜日
めやす@今日のワンポイント
前回 あまりに安定しないのでどうしたらよいでしょうと質問したら 「お料理と同じです、お刺身だって切れるでしょう、慣れる、振り慣れることは大事です、できたら60球週2回ほど練習を」 といわれ2回は通ったかな、連休に巻き込まれそのまま今日になり・・。。
なので 上からたたく、ダフリ、トップ、フェースの開き、などなど今日も安定せず、ふたたび基礎の「平行・直角」のお作法を教わることに。
ゴルフは方向と距離のゲーム、
方向←フェースの向き・スイングの方向・打点の位置
距離←打点の位置・ヘッドスピード・打撃角度
本日のテーマ 「めやす」
トップオブスイングのクラブ先端は首の付け根とボールを結んだ後方線上にあること。
構えたグリップ位置はスイング上の大切な通過点 。
グリップはとても大事
平行・直角にして構えたグリップはそのままの形でインパクトするように。
練習のじゅもん
グリップはターゲットラインに直角に。
直角をみつけてフェースをきっちりあわせ左手甲は目標に直角にグリップを握り 右手てのひらも目標に直角に握って 力を目標方向に入れてみてその力を感じること。
ターゲットラインに平行に足を揃えて立ち 直角にフェースをきっちり合わせ グリップの方向をチェックしたら静かに足を開く、肩の平行に気を付け 腰の平行に気を付けて構え よし と思ったら 力を抜いて 右から左へ。
といっても フィニッシュまで まだまだ気を付けることは山のようにあって身に付けるには若さと時間が要るのだ。。
なので 上からたたく、ダフリ、トップ、フェースの開き、などなど今日も安定せず、ふたたび基礎の「平行・直角」のお作法を教わることに。
ゴルフは方向と距離のゲーム、
方向←フェースの向き・スイングの方向・打点の位置
距離←打点の位置・ヘッドスピード・打撃角度
本日のテーマ 「めやす」
トップオブスイングのクラブ先端は首の付け根とボールを結んだ後方線上にあること。
構えたグリップ位置はスイング上の大切な通過点 。
グリップはとても大事
平行・直角にして構えたグリップはそのままの形でインパクトするように。
練習のじゅもん
グリップはターゲットラインに直角に。
直角をみつけてフェースをきっちりあわせ左手甲は目標に直角にグリップを握り 右手てのひらも目標に直角に握って 力を目標方向に入れてみてその力を感じること。
ターゲットラインに平行に足を揃えて立ち 直角にフェースをきっちり合わせ グリップの方向をチェックしたら静かに足を開く、肩の平行に気を付け 腰の平行に気を付けて構え よし と思ったら 力を抜いて 右から左へ。
といっても フィニッシュまで まだまだ気を付けることは山のようにあって身に付けるには若さと時間が要るのだ。。
2014年5月4日日曜日
2014年5月1日木曜日
若緑の世界
五月になって 坂東玉三郎さんの公式ページの写真が変わりました、いつも月が替わると新しい写真になるのです。
若緑の世界を背景に 背筋が伸びて手の長い玉三郎さんの姿が まるで白鷺のよう。。
吹き渡る風を感じるような写真です、佐渡でしょうか、「風薫る五月」ですね。
若緑の世界を背景に 背筋が伸びて手の長い玉三郎さんの姿が まるで白鷺のよう。。
吹き渡る風を感じるような写真です、佐渡でしょうか、「風薫る五月」ですね。
登録:
投稿 (Atom)