初詣のおみくじは大吉だったのに !?
帯状疱疹に罹っただけでも気分がすぐれないのに 更にひどい捻挫が加わった。。
前のめりに転倒するときスローモーションで手袋をした手が見えていたっけ。。
骨に異常はなく内出血の色も褪せてきたけれど 服も破れ、膝にも内出血のあざができてしまった。
打身ってこんなに痛いものなのね、絶対に骨折してると思ったわ。
疲れているのよ
ゆっくり休養しなくちゃと友に励まされ
自分で自分に言い聞かせながら毎日の買い物にいきます。
「気を付けて 前方に障害物!」
「気を付けて 穴ぼこ!」
「気を付けて 段差!」
もうすぐ節分ね 運気が良い方に変わりますように!
2017年1月24日火曜日
2017年1月17日火曜日
2017年1月16日月曜日
2017年1月5日木曜日
京鹿子娘五人道成寺@十二月大歌舞伎2016
初日中日千穐楽と3回 観劇しました、とても華やかな舞台で一緒にみた友も私も大満足でした。
金の烏帽子をかぶって能がかりに厳かに舞う玉三郎さんは感動的です、明治大学の土屋学長はご覧になったでしょうか、あの凛とした舞踊を間近でみることができて幸せでした。
すべての場面 柔らかくもひとつもおろそかでない(だろうと素人の私には思える)踊りがすばらしい。
幕が閉じたとき なんて楽しかったのでしょう と見知らぬお隣の方に言ったほどです。
勘九郎さんはすてきな役者さんだと思いました、なんだろう 纏っている空気感が大きくて何かがにじみ出ているのです、人間のおかしみというか味わいというか、以前見た舞台で 歩いてゆく後姿 歩き方?にすごい色気を感じたことがありました、不思議です。
児太郎さんは可憐で可愛らしく若竹のようです。
七之助さん 梅枝さんは完璧な優等生のようです、皆さん先が楽しみな役者さんです。
舞台写真をたくさんと 藤娘のクリアファイルに 玉三郎さんの卓上カレンダーを購入しました。
金の烏帽子をかぶって能がかりに厳かに舞う玉三郎さんは感動的です、明治大学の土屋学長はご覧になったでしょうか、あの凛とした舞踊を間近でみることができて幸せでした。
すべての場面 柔らかくもひとつもおろそかでない(だろうと素人の私には思える)踊りがすばらしい。
幕が閉じたとき なんて楽しかったのでしょう と見知らぬお隣の方に言ったほどです。
勘九郎さんはすてきな役者さんだと思いました、なんだろう 纏っている空気感が大きくて何かがにじみ出ているのです、人間のおかしみというか味わいというか、以前見た舞台で 歩いてゆく後姿 歩き方?にすごい色気を感じたことがありました、不思議です。
児太郎さんは可憐で可愛らしく若竹のようです。
七之助さん 梅枝さんは完璧な優等生のようです、皆さん先が楽しみな役者さんです。
舞台写真をたくさんと 藤娘のクリアファイルに 玉三郎さんの卓上カレンダーを購入しました。
2017年1月1日日曜日
謹賀新年2017
新しい年になりました、おめでとうございます!
零時 近くの八幡神社にお参りし御宝銭をいただき火の粉を上げる焚火にあたりながらふるまわれる甘酒を飲みました。 新月なので星がとてもきれいでした。
例年の如くです。
家の氏神様へお参りにいきました、昔は往復で4時間近くかかったのに道路が整備されて時間が半分になりました、しかし高速道路は防音壁に囲まれてどこを走っているのか楽しめないのでした。ここでは古いお札やお守りを返し新しいものを求めました。
例年の如くです。
新年の宴をひらいて皆で祝いました、ただひとり喋りつづけたのは95歳の父でした、幸せだ幸せだと。。たしかに幸せそうです。
「例年の如く」過ごすことがいかに幸せか と感じます。
おみくじをひきました、神の教に 万物に神は宿る 生かされていることに感謝が芽生えるように とありました、日ごろからそう思っているわ とおみくじの裏をみたら「大吉」でした。
零時 近くの八幡神社にお参りし御宝銭をいただき火の粉を上げる焚火にあたりながらふるまわれる甘酒を飲みました。 新月なので星がとてもきれいでした。
例年の如くです。
家の氏神様へお参りにいきました、昔は往復で4時間近くかかったのに道路が整備されて時間が半分になりました、しかし高速道路は防音壁に囲まれてどこを走っているのか楽しめないのでした。ここでは古いお札やお守りを返し新しいものを求めました。
例年の如くです。
新年の宴をひらいて皆で祝いました、ただひとり喋りつづけたのは95歳の父でした、幸せだ幸せだと。。たしかに幸せそうです。
「例年の如く」過ごすことがいかに幸せか と感じます。
おみくじをひきました、神の教に 万物に神は宿る 生かされていることに感謝が芽生えるように とありました、日ごろからそう思っているわ とおみくじの裏をみたら「大吉」でした。
春風の吹けば おのずと山かげの 梅も桜も 花はさくなり今年も一日いちにちをすごします、よろしくお願いします。
心をかたくもって 一時の不運にあわてさわぎ思いまようてはいけません
本業をよくまもって静かにときの来るのをまちなさい
開運うたがいありません
登録:
投稿 (Atom)