底に「貞観〇萬」〇はうかんむりに人?
いやこれは「大」でしょ と。
2009年上海へ坂東玉三郎さんの牡丹亭を見に行きました、蘇州へも日帰りで出かけました、こじんまりしたフリーマーケットがありそこで牡丹の細工のある銅の小箱を記念に買いました。もう十年近く前なのね。。茶色くなった小箱を磨いてみました。酢と塩で煮るとネットにあったので試したところ細かな細工も苦労せずに綺麗になりました。
![]() |
2018.11.3 八千代座プログラム |
シテ 夫(それ)一代の教法は、五時八教をつくり、教内教外を分かたれたり。・・(中略)・かように思ひしより自然心得、今は山深きすみかを出て、かかる物狂ひとなり。
地謡 花洛の塵に交わり、かくかの波に裳裾をぬらし、・(中略)・・吹く風の寒き山とて入る月に、指をさしても求め難きは、つながぬ月日なりけりや、つながぬ月日なりけり。