2015年5月31日日曜日
2015年5月30日土曜日
ROSTROPOVICH & HOROWITZ play RACHMANINOV Sonata (Youtubeより)
Cello Sonata Op. 19, 3d movement - Andante. Recorded in concert, May 18, 1976.
週末3連続舞台鑑賞
5月29日 藝大奏楽堂 色舞奏
林英哲 シャルーン・アンサンブル
5月30日 オーチャードホール Kバレエカンパニー 海賊
中村祥子
5月31日 藝大奏楽堂 色舞奏
坂東玉三郎 シャルーン・アンサンブル
昨日は林英哲さんとシャルーン・アンサンブルの公演を観ました、英哲さんの熱の入った太鼓に アンサンブルの弦楽器も壊れよというくらいの弓の弾きっぷりを堪能しました、西と東 どちらも活かすのはなかなか難しい・・と友人たちと話しました、きれいな展開のなかにもう少し長く浸りたかったです。
今日は中村祥子さんのりりしいバレエを生で観ます、とても楽しみです。
明日は坂東玉三郎さんが ラフマニノフのチェロ・ソナタト短調Op.19アンダンテ ―映画「外科室」で印象的に使われた(プログラムより)―を踊ります、玉三郎さんの「BALLARE」をとても楽しみにしています。
梅の実も落して拾わなければ これが最優先なんだけど!
林英哲 シャルーン・アンサンブル
5月30日 オーチャードホール Kバレエカンパニー 海賊
中村祥子
5月31日 藝大奏楽堂 色舞奏
坂東玉三郎 シャルーン・アンサンブル
昨日は林英哲さんとシャルーン・アンサンブルの公演を観ました、英哲さんの熱の入った太鼓に アンサンブルの弦楽器も壊れよというくらいの弓の弾きっぷりを堪能しました、西と東 どちらも活かすのはなかなか難しい・・と友人たちと話しました、きれいな展開のなかにもう少し長く浸りたかったです。
今日は中村祥子さんのりりしいバレエを生で観ます、とても楽しみです。
明日は坂東玉三郎さんが ラフマニノフのチェロ・ソナタト短調Op.19アンダンテ ―映画「外科室」で印象的に使われた(プログラムより)―を踊ります、玉三郎さんの「BALLARE」をとても楽しみにしています。
梅の実も落して拾わなければ これが最優先なんだけど!
2015年5月17日日曜日
曲目・出演者@Arts&Science LAB. 竣工記念コンサート「色舞奏」
「色舞奏」へ応募していた返信ハガキが届いた!ので曲目など調べました。
坂東玉三郎さんは2曲舞われるようです、東京藝術大学のHPより「色舞奏」の曲目・出演者を引用しました。
坂東玉三郎さんは2曲舞われるようです、東京藝術大学のHPより「色舞奏」の曲目・出演者を引用しました。
2015年5月29日(金)
曲目・出演者
林英哲:《三つ舞》
和太鼓:林英哲、英哲風雲の会
松下 功:和太鼓協奏曲第1番《飛天遊》、第2番《天地響應》(八重奏版)
和太鼓 :林英哲
演奏 : シャルーン・アンサンブル
芸術監督:宮廻 正明 [本学大学院教授・社会連携センター長]
2015年5月31日(日)
曲目・出演者
松下功:《海へ、そして夢に》
舞:坂東玉三郎
演奏:シャルーン・アンサンブル
早川りさ子(ハープ:本学非常勤講師)
藤本隆文(ヴィブラフォン:本学准教授)
ラフマニノフ:《チェロ・ソナタ》 ト短調 Op.19 より 第3楽章 アンダンテ
舞:坂東玉三郎
演奏:ミカエル・ハクナザリャン(チェロ)
渡邊 健二(ピアノ:本学教授)
シューベルト:《八重奏曲》
演奏:シャルーン・アンサンブル
映像:本学映像研究科
芸術監督:宮廻 正明 [本学大学院教授・社会連携センター長]
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がございますので、ご了承ください。
2015年5月15日金曜日
2015年5月12日火曜日
家練@ゴルフ
コーチからアドバイス
2014.12.4 スクール退会時
家での練習
身体を回転を忘れずに
素振りで充分です
ぜひとも ちいさな的でパッティングの練習を
練習場で
使用頻度の高いクラブを
アプローチ 30yで止まるように
転がって 50yで止まるように
アイアン 80y‐100yで止まるように
Fw・D 距離を稼げるように
振り方の極意(縦・縦・横・縦かな?)
横に振る 身体(背骨を軸に肩を回す)
パッティング、膝ひざ、腰こし
縦に振る 身体の横回転に腕を加える
腰うえワンレバー
9-3
10-2
軸を動かさず
両脇に接点
クラブはお腹の近くを通る
(垂らされたうでをブランブランと右から左へ振っていればいい)
昨年末に退会してから友と数度練習場へ行ったけれど、体育会系の友は3カゴ!は打つのだ、お喋りをしながらだとあっという間に陽が傾く、そして4日くらい筋肉痛に悩まされる、筋肉痛を避けるためにも練習しないと・・、これから毎週ねと約束した、がんばるぞ。
2014.12.4 スクール退会時
家での練習
身体を回転を忘れずに
素振りで充分です
ぜひとも ちいさな的でパッティングの練習を
練習場で
使用頻度の高いクラブを
アプローチ 30yで止まるように
転がって 50yで止まるように
アイアン 80y‐100yで止まるように
Fw・D 距離を稼げるように
振り方の極意(縦・縦・横・縦かな?)
横に振る 身体(背骨を軸に肩を回す)
パッティング、膝ひざ、腰こし
縦に振る 身体の横回転に腕を加える
腰うえワンレバー
9-3
10-2
軸を動かさず
両脇に接点
クラブはお腹の近くを通る
(垂らされたうでをブランブランと右から左へ振っていればいい)
昨年末に退会してから友と数度練習場へ行ったけれど、体育会系の友は3カゴ!は打つのだ、お喋りをしながらだとあっという間に陽が傾く、そして4日くらい筋肉痛に悩まされる、筋肉痛を避けるためにも練習しないと・・、これから毎週ねと約束した、がんばるぞ。
2015年5月8日金曜日
2015年5月7日木曜日
2015年5月3日日曜日
インドの仏@国立博物館表慶館
般若波羅蜜多菩薩坐像
インドビハール州
ナーランダー
パーラ朝 10世紀
青銅
大乗仏教の根本である般若経の本尊で知恵を象徴します。
4つの手のうち 右には与願印を結んだ手と数珠を持つ手があり 左には鉢を持つ手と経典が載る蓮華を持つ手があります。
家にある小さな像に似ていたので展示説明文をメモしてきたけれどそのポストカードは売っていなかったわ、図録を買えば良かったかなぁ。。
表慶館に向かう途中牡丹の品種をみたくて上野東照宮春のぼたん祭に寄りました、直射日光を避けるためか和傘が差されるなどとてもよく手入れされていて大輪の牡丹が咲き誇っていました。
2015.4.24
登録:
投稿 (Atom)