「四つ竹」(ゆついだき)の踊り手さんは男性だったのですね、背の高さがそろっていて 目が大きな顔立ちも似ていて最初みたときはきれいな人と思っていたのですが 玉三郎さんが登場して みなさん背が高いのだと気づきました。
黄 赤 紫 その他 極彩色の紅型の衣装と丸い大きな笠を頭にのせた踊りはすばらしいかったです、特に玉三郎さんの衣装は裾に沖縄の海を思わせる波模様が重なり そのうえは(海の)宝?づくしのよう、肩からは鳳凰の模様でとてもお似合いでした。
私は赤に魅せられてしまいました、襦袢、裏地と足袋のピュアな赤がとても映えて美しいのです、ゆっくりした踊りは足先から動くのかしら、裾から現れる赤い足袋の足先と足の運び、それにずっと集中してしまいました。。
みなさん 堂々とした踊りで なぜかパリのブールデル美術館でみた女神たちを重ねてしまいました。琉球舞踊がこれほどすばらしいものだと知ってとてもうれしいし、よくぞここまで伝統をまもって来られて ありがとうございます と思ったわ。
![]() |
きっと女神・・ ブールデル美術館2013.2.14 |