Cello Sonata Op. 19, 3d movement - Andante. Recorded in concert, May 18, 1976.
2015年5月30日土曜日
週末3連続舞台鑑賞
5月29日 藝大奏楽堂 色舞奏
林英哲 シャルーン・アンサンブル
5月30日 オーチャードホール Kバレエカンパニー 海賊
中村祥子
5月31日 藝大奏楽堂 色舞奏
坂東玉三郎 シャルーン・アンサンブル
昨日は林英哲さんとシャルーン・アンサンブルの公演を観ました、英哲さんの熱の入った太鼓に アンサンブルの弦楽器も壊れよというくらいの弓の弾きっぷりを堪能しました、西と東 どちらも活かすのはなかなか難しい・・と友人たちと話しました、きれいな展開のなかにもう少し長く浸りたかったです。
今日は中村祥子さんのりりしいバレエを生で観ます、とても楽しみです。
明日は坂東玉三郎さんが ラフマニノフのチェロ・ソナタト短調Op.19アンダンテ ―映画「外科室」で印象的に使われた(プログラムより)―を踊ります、玉三郎さんの「BALLARE」をとても楽しみにしています。
梅の実も落して拾わなければ これが最優先なんだけど!
林英哲 シャルーン・アンサンブル
5月30日 オーチャードホール Kバレエカンパニー 海賊
中村祥子
5月31日 藝大奏楽堂 色舞奏
坂東玉三郎 シャルーン・アンサンブル
昨日は林英哲さんとシャルーン・アンサンブルの公演を観ました、英哲さんの熱の入った太鼓に アンサンブルの弦楽器も壊れよというくらいの弓の弾きっぷりを堪能しました、西と東 どちらも活かすのはなかなか難しい・・と友人たちと話しました、きれいな展開のなかにもう少し長く浸りたかったです。
今日は中村祥子さんのりりしいバレエを生で観ます、とても楽しみです。
明日は坂東玉三郎さんが ラフマニノフのチェロ・ソナタト短調Op.19アンダンテ ―映画「外科室」で印象的に使われた(プログラムより)―を踊ります、玉三郎さんの「BALLARE」をとても楽しみにしています。
梅の実も落して拾わなければ これが最優先なんだけど!
2015年5月17日日曜日
曲目・出演者@Arts&Science LAB. 竣工記念コンサート「色舞奏」
「色舞奏」へ応募していた返信ハガキが届いた!ので曲目など調べました。
坂東玉三郎さんは2曲舞われるようです、東京藝術大学のHPより「色舞奏」の曲目・出演者を引用しました。
坂東玉三郎さんは2曲舞われるようです、東京藝術大学のHPより「色舞奏」の曲目・出演者を引用しました。
2015年5月29日(金)
曲目・出演者
林英哲:《三つ舞》
和太鼓:林英哲、英哲風雲の会
松下 功:和太鼓協奏曲第1番《飛天遊》、第2番《天地響應》(八重奏版)
和太鼓 :林英哲
演奏 : シャルーン・アンサンブル
芸術監督:宮廻 正明 [本学大学院教授・社会連携センター長]
2015年5月31日(日)
曲目・出演者
松下功:《海へ、そして夢に》
舞:坂東玉三郎
演奏:シャルーン・アンサンブル
早川りさ子(ハープ:本学非常勤講師)
藤本隆文(ヴィブラフォン:本学准教授)
ラフマニノフ:《チェロ・ソナタ》 ト短調 Op.19 より 第3楽章 アンダンテ
舞:坂東玉三郎
演奏:ミカエル・ハクナザリャン(チェロ)
渡邊 健二(ピアノ:本学教授)
シューベルト:《八重奏曲》
演奏:シャルーン・アンサンブル
映像:本学映像研究科
芸術監督:宮廻 正明 [本学大学院教授・社会連携センター長]
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がございますので、ご了承ください。
2015年5月15日金曜日
2015年5月12日火曜日
家練@ゴルフ
コーチからアドバイス
2014.12.4 スクール退会時
家での練習
身体を回転を忘れずに
素振りで充分です
ぜひとも ちいさな的でパッティングの練習を
練習場で
使用頻度の高いクラブを
アプローチ 30yで止まるように
転がって 50yで止まるように
アイアン 80y‐100yで止まるように
Fw・D 距離を稼げるように
振り方の極意(縦・縦・横・縦かな?)
横に振る 身体(背骨を軸に肩を回す)
パッティング、膝ひざ、腰こし
縦に振る 身体の横回転に腕を加える
腰うえワンレバー
9-3
10-2
軸を動かさず
両脇に接点
クラブはお腹の近くを通る
(垂らされたうでをブランブランと右から左へ振っていればいい)
昨年末に退会してから友と数度練習場へ行ったけれど、体育会系の友は3カゴ!は打つのだ、お喋りをしながらだとあっという間に陽が傾く、そして4日くらい筋肉痛に悩まされる、筋肉痛を避けるためにも練習しないと・・、これから毎週ねと約束した、がんばるぞ。
2014.12.4 スクール退会時
家での練習
身体を回転を忘れずに
素振りで充分です
ぜひとも ちいさな的でパッティングの練習を
練習場で
使用頻度の高いクラブを
アプローチ 30yで止まるように
転がって 50yで止まるように
アイアン 80y‐100yで止まるように
Fw・D 距離を稼げるように
振り方の極意(縦・縦・横・縦かな?)
横に振る 身体(背骨を軸に肩を回す)
パッティング、膝ひざ、腰こし
縦に振る 身体の横回転に腕を加える
腰うえワンレバー
9-3
10-2
軸を動かさず
両脇に接点
クラブはお腹の近くを通る
(垂らされたうでをブランブランと右から左へ振っていればいい)
昨年末に退会してから友と数度練習場へ行ったけれど、体育会系の友は3カゴ!は打つのだ、お喋りをしながらだとあっという間に陽が傾く、そして4日くらい筋肉痛に悩まされる、筋肉痛を避けるためにも練習しないと・・、これから毎週ねと約束した、がんばるぞ。
2015年5月8日金曜日
2015年5月7日木曜日
2015年5月3日日曜日
インドの仏@国立博物館表慶館
般若波羅蜜多菩薩坐像
インドビハール州
ナーランダー
パーラ朝 10世紀
青銅
大乗仏教の根本である般若経の本尊で知恵を象徴します。
4つの手のうち 右には与願印を結んだ手と数珠を持つ手があり 左には鉢を持つ手と経典が載る蓮華を持つ手があります。
家にある小さな像に似ていたので展示説明文をメモしてきたけれどそのポストカードは売っていなかったわ、図録を買えば良かったかなぁ。。
表慶館に向かう途中牡丹の品種をみたくて上野東照宮春のぼたん祭に寄りました、直射日光を避けるためか和傘が差されるなどとてもよく手入れされていて大輪の牡丹が咲き誇っていました。
2015.4.24
2015年5月2日土曜日
2015年4月29日水曜日
2015年4月27日月曜日
「色舞奏」@東京藝大奏楽堂
2015年5月29日 林英哲 ベルリン・フィル シャルーン・アンサンブル
2015年5月30日 坂東玉三郎 ベルリン・フィル シャルーン・アンサンブル
2015年5月31日 坂東玉三郎 ベルリン・フィル シャルーン・アンサンブル
と予定がでていました、往復はがきで申込み、応募多数の場合は抽選だそうです、当たったらなぁ!
2015年5月30日 坂東玉三郎 ベルリン・フィル シャルーン・アンサンブル
2015年5月31日 坂東玉三郎 ベルリン・フィル シャルーン・アンサンブル
と予定がでていました、往復はがきで申込み、応募多数の場合は抽選だそうです、当たったらなぁ!
2015年4月25日土曜日
2015年4月21日火曜日
2015年4月17日金曜日
2015年4月16日木曜日
2015年4月7日火曜日
推理@失くし物
失せ物、失くし物、紛失物、忘れ物・・・
ここ数日失くし物を探してさがして ついに今再び対面できたの、ほんとうによかった、ホッとしたわ、これで 再発行をお願いしなくてもいいし、事務を滞らせることもなくなった。
便利な世の中、忙しい毎日、いったい何時最後に手にしたのかも思い出せなくて、いろいろ調べて 街でMargaret に偶然会って でも お互い忙しくてお茶もできなくて その時に持っていたのにそのあと忽然と消えたのだわ、決して 貴女のせいじゃないのよ、またお茶しよう。
行動も思い出して推理して 懐中電灯をもって車の中や有りそうな場所を探して 家具の下に滑り込んでいたのをやっと発見したという、手から滑り落ちたのを蹴飛ばしたのね、きっと。。
それでなくても最近どういうわけか 春だから? とんでもない間違いをしてすっかり自信をなくしているの、一番の失くし物は「自信」かもね。
Margaret 曰く、「たっぷり寝なくちゃだめよ」 、そうね、こころがけるわ。
ここ数日失くし物を探してさがして ついに今再び対面できたの、ほんとうによかった、ホッとしたわ、これで 再発行をお願いしなくてもいいし、事務を滞らせることもなくなった。
便利な世の中、忙しい毎日、いったい何時最後に手にしたのかも思い出せなくて、いろいろ調べて 街でMargaret に偶然会って でも お互い忙しくてお茶もできなくて その時に持っていたのにそのあと忽然と消えたのだわ、決して 貴女のせいじゃないのよ、またお茶しよう。
行動も思い出して推理して 懐中電灯をもって車の中や有りそうな場所を探して 家具の下に滑り込んでいたのをやっと発見したという、手から滑り落ちたのを蹴飛ばしたのね、きっと。。
それでなくても最近どういうわけか 春だから? とんでもない間違いをしてすっかり自信をなくしているの、一番の失くし物は「自信」かもね。
Margaret 曰く、「たっぷり寝なくちゃだめよ」 、そうね、こころがけるわ。
2015年4月1日水曜日
百面相@張國榮レスリーチャン
故張國榮レスリーチャンは映画や歌で千差万別なシーンを表現しました、「僕(レスリー)は百面相」とどこかで読んだように思いますが百じゃ利かないでしょう、たくさんのレスリーチャンをひとつにまとめたいのだけれど いまだにまったくまとまらない。。
そのうちの1つ、大好きなレスリーをyoutubeで見つけました、ジャンポール・ゴルチエデザインのピンクに輝くスーツを長髪で着こなし、手先にはグッチの手袋 スーツの下の絹地のブラウスや靴まで完璧な衣装で歌うレスリーがほんとうに素敵です。
ファンから「歩く芸術品」「歩く天然記念物」とその美を讃えられていましたっけ。。
そのうちの1つ、大好きなレスリーをyoutubeで見つけました、ジャンポール・ゴルチエデザインのピンクに輝くスーツを長髪で着こなし、手先にはグッチの手袋 スーツの下の絹地のブラウスや靴まで完璧な衣装で歌うレスリーがほんとうに素敵です。
ファンから「歩く芸術品」「歩く天然記念物」とその美を讃えられていましたっけ。。
一番すばらしいのはその「声」かな。
張國榮‐我的心裡没有他
今日は張國榮レスリーチャンが亡くなって12回目の命日です、御冥福をお祈りします。
2015年3月27日金曜日
陶芸二人展@高輪プリンスホテル
渡辺陶生氏と坂東玉三郎氏のお二人が佐渡で制作されてきた陶芸作品の展示会が高輪プリンスホテル貴賓館で行われていたので拝見してきました、玉三郎さんお手製の茶碗のひとつひとつに温か味が感じられます、また貴賓館は映画外科室のような雰囲気!でした。
高輪プリンスホテル貴賓館
二階の天井と照明
よく晴れた空には雲もなく昼の月が浮いています
一時仮住まいしていた場所が貴賓館から下ったところにまだあるのを発見して懐かしかったわ。
2015年3月25日水曜日
2015年3月15日日曜日
BALLARE バラーレ@赤坂Actシアター
坂東玉三郎様
DAZZLEの皆様
素晴らしい舞台をみせていただきありがとうございました。
春の祭典の美しい旋律が頭のなかで響き余韻が続いています。
ここずっと聴いていたストラビンスキーの「春の祭典」のことを思うとドキドキしてしまって 照明が落ちて幕が上がるまでこんなに緊張したのはなぜか初めてでした、踊りが始まってしまえばあっという間にひき込まれほんとうに素晴らしい時間を過ごしたのでした。
始まってすぐに一人のダンサーに釘付けになりました、春そのもの、春の柔らかな空気、春のしなやかな強さ、身体の重みをまったく感じさせない動き、舞台を滑るように這う、背骨 胸、肩 腕・・なんてしなやかで大きい、指先まで春の雰囲気があり、音楽はすでに彼に消化吸収されて動きに表出されるのです、それからずっと彼を見続けました。(幸せな時間でした・・) 乙女が生贄になるかわりに彼がその役になりました。(うーむ、ボストリッジの歌うブリテンのカンティクル5番を思い起こさせる、なんて甘美な)
マーラーの交響曲第4番では 映画「ベニスに死す」の最後の場面を思い起こし、次の「タンゴ・アルゼンチーノ」ではレスリーチャンが出演した映画「ブエノスアイレス」や97年コンサートの「紅」のシーンを思い出したのでした。 総勢33名?のダンサー(男子)が踊るタンゴは圧巻です。
3曲ともそれぞれに個性的な味がありとても楽しみました、曲についてプログラム『バラーレ』楽曲・作品解説 文・長谷川達也 より一部引用します、
DAZZLEの皆様
素晴らしい舞台をみせていただきありがとうございました。
春の祭典の美しい旋律が頭のなかで響き余韻が続いています。
ここずっと聴いていたストラビンスキーの「春の祭典」のことを思うとドキドキしてしまって 照明が落ちて幕が上がるまでこんなに緊張したのはなぜか初めてでした、踊りが始まってしまえばあっという間にひき込まれほんとうに素晴らしい時間を過ごしたのでした。
始まってすぐに一人のダンサーに釘付けになりました、春そのもの、春の柔らかな空気、春のしなやかな強さ、身体の重みをまったく感じさせない動き、舞台を滑るように這う、背骨 胸、肩 腕・・なんてしなやかで大きい、指先まで春の雰囲気があり、音楽はすでに彼に消化吸収されて動きに表出されるのです、それからずっと彼を見続けました。(幸せな時間でした・・) 乙女が生贄になるかわりに彼がその役になりました。(うーむ、ボストリッジの歌うブリテンのカンティクル5番を思い起こさせる、なんて甘美な)
マーラーの交響曲第4番では 映画「ベニスに死す」の最後の場面を思い起こし、次の「タンゴ・アルゼンチーノ」ではレスリーチャンが出演した映画「ブエノスアイレス」や97年コンサートの「紅」のシーンを思い出したのでした。 総勢33名?のダンサー(男子)が踊るタンゴは圧巻です。
3曲ともそれぞれに個性的な味がありとても楽しみました、曲についてプログラム『バラーレ』楽曲・作品解説 文・長谷川達也 より一部引用します、
「春の祭典」1913年イーゴリ・ストラヴィンスキー作曲
「交響曲第4番」1900年グスタフ・マーラー作曲
「タンゴ・アルゼンチーノ」1983年パリで初演されたショーより
坂東玉三郎さんがセレクトしてくださいました。
VERANO PORTENO(ブエノスアイレスの夏)
JEALOUSY (ジェラシー)
CANARO EN PARIS(パリのカナロ)
EL CHOCLO(エル・チョクロ)
LA PULANADA(ナイフで一突き)
TANGUERA(タンゴの好きなお嬢さん)
MI NOCHE TORISTE(わが悲しみの夜)
ADIOS NONINO(アディオス・ノニーノ)
2015年3月10日火曜日
春の祭典@ストラビンスキー
BALLAREの予習のためにもっぱら車の中でストラビンスキーの春の祭典を聴いています、Margaretは予習しない派なんだよね、予習しなくても感性が鋭いからいつも的確なコメントが聞けるので感心してしまう、今回は予定が合わなくて一緒できなくて残念。
車内で大音響で聴くと あれ 時代が違うけれど石井眞木が影響を受けてる? 大太鼓やティンパニ?が打ち鳴らされて劇的な感じで 我が家の周りの春とはずいぶん趣がちがう。
第2部の標題は「いけにえ」!
「おとめたちの神秘なつどい」「いけにえの賛美」「祖先の呼び出し」「祖先の儀式」「いけにえの踊り」で終わるようだ。。おとめが生贄に?
とても憶え難そうで 踊り難そうな曲なの、だから舞台が楽しみ!
車内で大音響で聴くと あれ 時代が違うけれど石井眞木が影響を受けてる? 大太鼓やティンパニ?が打ち鳴らされて劇的な感じで 我が家の周りの春とはずいぶん趣がちがう。
第2部の標題は「いけにえ」!
「おとめたちの神秘なつどい」「いけにえの賛美」「祖先の呼び出し」「祖先の儀式」「いけにえの踊り」で終わるようだ。。おとめが生贄に?
とても憶え難そうで 踊り難そうな曲なの、だから舞台が楽しみ!
2015年3月5日木曜日
登録:
投稿 (Atom)