2015年8月25日火曜日

芥川龍之介の「上海游記」

待ち時間には「青空文庫」がいい と聞いていたので 早速立ち上げて新着のところを眺めました。
ラブクラフトもいくつかあったけれど長そうなのでやめ 芥川龍之介の「上海游記」を選んだ。
これがとても面白くて 数年前に坂東玉三郎さんの牡丹亭を観に上海を訪れたときのことも思い出しながら 一昔前の上海の様子を芥川龍之介の文章で追っています。

今読んでいるところは 「戯台(下)」、上海の劇場についてです、行った劇場の一つは天蟾(てんせん)舞台だそうですが その舞台のこと、京劇の特色、客席の様子、 などほんとうに面白い。 道具を使わない劇だそうで想像力が要るということですが 能で鍛えられている日本人にはすぐコツがのみこめるそうです。 そこには無いしきいをこえる時にちらりと見える小さな靴の底にたいそう可憐な心もちがしたそうです。

楽屋といっても舞台裏のような楽屋にいく話がとても面白くて声を出して笑ってしまいます。
・・・ 唯一つ書いて置きたいのは、楽屋にいる時の緑牡丹である。
私が彼を訪問したのは、亦舞台の楽屋だった。いや、楽屋と云うよりも、舞台裏と云った方が、或は実際に近いかも知れない。兎に角其処は舞台の後の、壁が剥げた、蒜臭い、如何にも惨憺たる処だった。何でも村田君の話によると、梅蘭芳が日本へ来た時、最も彼を驚かしたものは、楽屋の綺麗な事だったと云うが、こう云う楽屋に比べると、成程帝劇の楽屋なぞは、驚くべく綺麗なのに相違ない。おまけに支那の舞台裏には、なりの薄きたない役者たちが、顔だけは例の隈取りをした儘、何人もうろうろ歩いている。それが電燈の光の中に、恐るべき埃を浴びながら、往ったり来たりしている容子は殆百鬼夜行の図だった。・・・青空文庫 芥川龍之介 上海游記 十 戯台(下)より引用しました。
その楽屋で女形が何をしたか がオチでこの段落は終わるのですが興味のある方は青空文庫へ。

2015年8月21日金曜日

坂東玉三郎さんがゲストに@BSプレミアム

2015年8月28日
午後7時30分~8時
NHKBSプレミアム
美の壺 「心に風を 扇子」
ゲスト 坂東玉三郎

番組のHPより説明を引用します。
「扇子」は小宇宙にしてその美は無限!▽歌舞伎の扇は、小さくとも強力な美の仕掛け。坂東玉三郎さんの演出に応えて作られた、特別な金銀の扇とは?▽他方 扇面は折り畳みのキャンバス。凸凹を逆手に取った、江戸時代絵師の驚きの構図とは?さらに現代扇子作家は凸凹で視覚トリックを駆使!▽落語の真っ白シンプ ルな扇子。箸や刀、さかずきに見立てられ、七変化する必殺技とは?お座敷で扇子を投げるみやびな遊び「投扇興」も登場!
録画の準備をしなくちゃ。
 

2015年8月16日日曜日

秋の予定

まだまだ暑い日が続いていますが 秋のお遊びについて考え中です。
楽しむためには いろいろ考えて行けるようにしなくちゃいけないわ、まず日取りから。
いつか行けたらと思っていた八千代座に行けるかもしれません!
ゆっくり温泉に浸かりたいなぁ。

ゴルフに
歌舞伎座九月伽羅先代萩の政岡に
歌舞伎座十月遊君 阿古屋に
八千代座での 藤娘に傾城とは・・・

遊びすぎじゃございませんか? と聞こえる。
じゃいつならいいんでしょ?
自分から言わなくちゃお休みなんか私にはないんですもの。

新聞だかに染五郎さんのラスベガス公演の記事が載っていました、もし染五郎さんでなくて玉三郎さんだったら と思うと、何をおいてもきっと行ってしまうわ、アメリカを見たいし グランドキャニオンも見たいしと理由をつけて・・、饅頭こわいというか、玉三郎さんこわい こわい と言ってね。

2015年8月11日火曜日

祭のあと

 
祭はとても賑やかでした、夜店に太鼓合戦 各町内の山車にお囃子 ひどい暑さでしたが出かけてしまいます、太鼓合戦を歩きながら一つ一つのチームをみます、私はいつも三宅太鼓のところでとまります、単調なリズムを繰り返すのですが なぜか少しも飽きません、打ち手が30秒ほどで順繰りに 10台の太鼓を打ちます、太鼓の響きが鼓膜を直撃します、みなさん一生懸命で気持ちいいのです。
山車の引き回しや神輿もそのうち暇になったらゆっくり時間をかけて見てみようかな。

祭が終わって翌日から商店はほとんど夏休みに入ったのでしょうか、あれほどの祭の喧騒が嘘のようです、ちょっと寄りたかったコーヒー屋さんも寂しく閉じていて シュールに真夏の日射しだけが照り付けている街は もう季節がかわったかのようです。

2015年8月9日日曜日

薪能 2015.8.2


2015.8.2
薪能 「千鳥」「羽衣」
薪能の前に「薪能奉告祭」がありました、
社殿のなかで 式が執り行われる間 私たちは着席して待ちます、しばらくすると宮司を先頭に笙や笛 法螺貝を演奏しながら神官が社殿から舞台に向いました。
舞台の左右の薪に火がつけられます。

御火入れ之式
僉議
法螺之景
神酒賜り之儀

いよいよ 狂言「千鳥」と能「羽衣」が始まりました。
揺れる髪飾りにすばらしい装束、なんともいえない優しく気高い面をつけた「羽衣」の天人がとても美しかったです。
そこだけ時間の流れが違っていたように思えました。

2015年8月8日土曜日

梅干し2015

2015年の小梅の梅干し
今年は日射しがとても強いので二日半干しました。
皮は柔らかに仕上がりました。

2015年8月4日火曜日

人手を頼む

もう五年もやってきました。
(たいへんよくできました と自分でさくらのはんこを押すわ)

なかなか決心できなかったけど 身体の疲れがとれなくて 用事をこなすのに時間がかかるようになって そのことで自分を責め鬱的になって さらに時間がかかりと悪循環に陥りました。
なので この八月から人手を頼むことにしました。

このやり方でうまくゆけば 豪華な演目の九月十月の歌舞伎座公演を楽しめそうです。