2013年12月30日月曜日

ラジオ深夜便@坂東玉三郎さんご出演

忙しさに紛れて情報のチェックをしていませんでした、新年元旦のラジオ番組 NHKラジオ深夜便の放送時間の午前と午後を間違えていました、たいへん!
実際には明日大晦日の深夜、元日の早朝 午前4時03分から午前5時00分までの放送です。
NHKFMとNHKラジオ第一と2局で放送されるのかなぁ。

ラジオ深夜便

2014年1月1日(水・祝)午前4時台(12月31日(火)深夜)
明日へのことば「新春に語る、私の新たな挑戦」
坂東玉三郎さん(歌舞伎役者)
 

2013年12月28日土曜日

坂東玉三郎さんの遊女おかる

十二月大歌舞伎夜の部は三回観ました。
一度目はおかるの可愛さ・健気さに心を奪われ、二度目はおかるの置かれている立場が胸にせまって悲しくて涙がいっぱいになりました。
三度目は千穐楽でしたが 玉三郎さんの完璧さを十分に味わいました、特に声でしょうか、聴いていてうっとりしました。鈴のような美しい声に口跡というのかしら、台詞廻しと「間」に聴き惚れました。
由良さんかアイ、わたしやお前に盛り潰され、あんまり辛さの酔ひ醒まし。風に吹かれてゐるわいな 
 から始まって 下の科白まで 嬉しいことに仮名手本忠臣蔵七段目には遊女おかるの科白がたくさんあります。
自害したその後で、首なりと死骸なりと功に立つなら功にさんせ。さらばでござる兄さん
そして美しいゆび先にも集中しました、
サ お前のは嘘から出た真ぢやない。真から出た皆嘘 
柔らかな美しい声で み~んな うそ と 由良さまに向けるひと指しゆびの色っぽいこと。唇にのせた紅の描きかたもほんとうに可愛い!セリフだって真似て遊ぶのはとても面白いわ 「あるぞえ あるぞえ」「忝うござんす」「エヽ聞こえた」などいろいろと。(科白は「ようこそ文楽へ」の床本集のページから引用しました)

2013年12月25日水曜日

千穐楽おめでとうございます@柿葺落十二月大歌舞伎

 
坂東玉三郎様 杮葺落十二月大歌舞伎千穐楽おめでとうございます
そして お疲れ様でございました
「道行」と「七段目」のおかるを幾度も拝見することができました
心から ありがとうございます
 
2013.12.25
 

2013年12月23日月曜日

深夜のヤナギ

お疲れモード2の深夜、休む間もなく車を走らせることに。。
往きは急いでいたので好きなヤナギの巨木をみる余裕もなく しかも真っ暗だし、帰り道にみたヤナギは道路の街燈に裾のほうだけ浮かび上がっていて 樹の全体は黒の濃淡で判断するようでした、ヤナギは落葉すると思うけれど、まださわさわと風になびいていたわ。
どんなときもいてくれてヤナギをみると少しほっとするのよ、結局床についたのは午前3時ごろだった。。

2013年12月22日日曜日

いただきものノンオイルフライヤー

新しい調理器具ノンオイルフライヤーをいただきました、どちらかというと新しいものは少し苦手です、レシピの表紙に写真が載っている鶏のから揚げをまず試しました。
びっくりです、鶏もも肉だけの油で調理できて 余分な肉の油は下へおちます、しかも柔らかな仕上がり、なんといっても揚げ物はその場を絶対離れられないけれど これはスイッチを入れたらできあがりまで他のことができます、これは便利、天ぷらはできそうもないけれどいろいろ試してみるわ。

2013年12月20日金曜日

お疲れモード2

う う”ーっ 再びお疲れモードなり、あっという間にこんな時間だわ、すぐにでも休みたいけれどそうもいかない。。

予定が沢山なのに体力も何も考えずチケットを購入してしまい もうあと2回歌舞伎座に通うの!
そのまま年末年始をやり過ごし1月も片づける仕事があるのだから十二月大歌舞伎が終わったら少し静かに過ごさなくては・・

きのうはゴルフスクールの最後のレッスンでした、宿題もあることだし正月休みはゆっくりゴルフ練習に行けるといいなぁ。

2013年12月18日水曜日

お疲れモード

おぉ~、疲れました、ほとんど一日コピー機と格闘しました。
もう寝る準備できました、おやすみなさい。
(あとで起きて明日の準備します)

2013年12月14日土曜日

ふたつのポーズ@今日のワンポイント

ここ2週スクールで教わったことを書いておかなくちゃ。
テーマは「ひとつもおろそかにせずキッチリと」でしょうか、セットアップとフィニッシュのポーズについてです。

スクエアに立つ
三角定規を頭に置いて 直角や直角三角形(ドライバー)や二等辺三角形(アイアン)を思い描きながら構えましょう、目標と球と身体の位置を正確に把握してください。
(ゴルフがこんなにキッチリ几帳面なスポーツだとは思いもしなかったわ、性格的に合わないかもとは常々感じていたけれど・・しかし言われたとおりにするときれいにあたる。。)

フィニッシュの型をきちんときれいにとる
今日はフジタプロのフィニッシュの型を参考にしてみましょう、「後頭部でクラブが水平」、「右ひじは下を向いて」です。フィニッシュの形をきれいにとろうとするとバックスイングの位置が決まってくるそうです。

注意点
ボールを打ったあとヘッドがそのままの高さを保つように。
以上byコーチ

2013年12月13日金曜日

七段目@仮名手本忠臣蔵

夜の部をみてきました、「玉三郎」を冥土の土産にしたいといっていた彼女と一緒に出かけたのですが 今そこに「海老蔵」と「幸四郎」を加えて大満足のようすです。
「お似合いです!」とこの日は大向うがとびませんでしたが、海老蔵さんと玉三郎さんはほんとうにすばらしくお似合いの「兄妹」でした。
お話もとてもよくできていてイヤホンガイドは要らないという彼女でも理解できたようで安心しました。(補聴器をしているとイヤホンガイドが煩わしいのだそうです)
開演前売店にお弁当を買いにいきましたが 全階の売店で売り切れていてぞっとしました。
幕間もう一度いってみるとお弁当があってホッとしました、でもなんだか食欲が失せて帰宅してから幕の内弁当をいただきました、薄味で美味しかったです。

彼女を送り届け夜空に輝く上弦の月を右や左にみつつ高速をとばしました、とてもホッとするいい時間でした、玉三郎さんのおかるの「可愛さ」はマジ!ハンパありませんでした!!
舞台を観ることのできる幸せをかみしめました。
2013.12.10

2013年12月6日金曜日

仮名手本忠臣蔵初日@柿葺落十二月大歌舞伎

2013年12月1日 「道行」の腰元おかるをみるために歌舞伎座仮名手本忠臣蔵の初日に行きました。仮名手本忠臣蔵は初めてです。
人形が配役を述べて幕が開き、人形が目覚めるかたちで歌舞伎が始まります、そのせいでしょうか、高師直が人形振りのようなそうでないような、阿古屋の岩永左衛門のようでもなく・・少し困りました。 テレビや映画で見て知っている吉良上野介の性格の悪さが表面だけなような気がして もっともっと悪人がみたいと思いました。

塩冶判官の菊之助さんに目をみはりました、特に切腹の場面で 涙がほとばしるようすを目の当たりにして すごいものを観た・・と思いました。
染五郎さんは血気盛んな若狭之助がとてもお似合いでした。

真夜中の設定なのに真昼のように明るい「道行」はたいへんよかったです、テレビで拝見していましたが やはり直に舞台で観るのはすばらしいです、海老蔵さんも玉三郎さんもとても美しく 所作はあくまでやわらかくつつましくかわいらしい! 「お似合いです!」と声もかかり客席のみながその場にいてよろこんでいたのではと思いました、何度でもみたいわ。

2013年12月4日水曜日

柳の木@シェイマス・ヒーニー散文集

図書館から借りてきたヒーニーさんの本「プリオキュペイションズ」を読みはじめてすぐ幼少のころに遊んだ柳の木の描写があって 柳の巨木が好きな私はこの詩人をとても身近に感じたわ。 
-前略- 子供は誰でも自分の秘密の隠れ家にうずくまりたがるものです。 -中略- しかし、どこにも増して時を過ごすことが多かった場所は、庭の端にあった古い柳の木です(注2)。 その木は中が空洞で、節くれだった根がひろがり、樹皮も木髄もやわらかく剥げ落ちやすくなっていました。入口部分は太くてがっしりした馬銜(はみ)にも似た隘路になっていて、いったん身体をねじ込めば異なる生の内奥へ入ってしまえる。-中略- 頭上では木が生を謳歌し息づいている。かすかに揺れる幹を背負い、額をでこぼこの木髄に押しつけると、柳の樹幹全体が囁き声を立てながらはるか上空をしなやかにそよいでいるのを感知できる。狭いくぼみの中で光と枝々の抱擁を感じとれば、人は木を背負う小アトラスになり、たくさんのシカのつのをはやした小ケルヌンノスになるのです。(シェイマス・ヒーニー著プリオキュペイションズ 室井光弘・佐藤亮訳 P.18より)注2:ヒーニーは第三詩集『冬を生き抜く』(Wintering Out) 「神託」('Oracle')で、この柳の木の思い出を書いている。
小さな子供が忍び込めるほどの虚がある柳はきっととても古くてとても大きいのね、私の好きな柳の木はまだまだね。
柳さんがんばってね、こちらもがんばるわ。

2013年12月3日火曜日

天国の梯子

Tamasaburo Bando Official Site には 毎月写真が掲載されます、今月(2013年12月)は太陽の写真です、ダイナミックな ドラマチックな写真で雲と光のコントラストがすばらしいです。
太陽が輝き、雲の下には「天国の梯子」が降りています、荘厳です。。

Official Site の今月のコメントには今年の心模様が記されています、夏のころは少しお辛かったようです、心が痛みます。
わたくしなどが簡単に推し量ることはできませんが 玉三郎さんは漆黒の宇宙で自ら輝いてすべてを与えつづける太陽と似ています、いつも舞台から太陽のような光で照らしてくださる玉三郎さん その玉三郎さんを照らすものは何なのでしょう。 
今年は太陽の黒点が少なく例年より活発でないそうです、磁場の変わりも遅いとテレビでいっていました、私が太陽にできることはないけれど なにか玉三郎さんのお力になれることはないかしら。。
(人間国宝に向かってなんということを言ってるのでしょう)

2013年11月30日土曜日

こしおれ柳

2013.11.27
この柳の巨木に出会ってから10年近くになるかしら、今はひと月に一度眺めるけれど最初の頃は堂々とした巨木に目をとめる余裕もなくて 何か月の間ただ毎日この樹の脇を通り抜けるだけだった、いつからか優雅な姿が嬉しくなって 今年初めて車を降りて近くにいったの。
まったくのところすばらしい柳!
すこし腰が曲がっているけれど、高さ20mくらいあるかしら、日本の柳というより、映画でみたことのあるゆったりとして何本も植えられている外国にある柳のようよ。
こしが曲がっているでしょう

2013年11月28日木曜日

読みたい・聴きたい

2013年11月20日ロンドンサウスバンクセンターでイアン・ボストリッジはジュリアス・ドレイクのピアノでヤナーチェクの「消えた男の日記」を歌って今年8月に亡くなった詩人シェイマス・ヒーニーをセレブレイトしたらしい。。

う~む
ノーベル文学賞を受賞した詩人シェイマス・ヒーニ―って?
ヤナーチェクの「消えた男の日記」のCDはどこかなぁ
ヒーニーさんは消えた男の日記を英訳したらしい
図書館で借りたヒーニーさんの本を読みはじめた、
ボストリッジは「消えた男の日記」連作歌曲をすべて歌ったのかしら

などなど The Telegraph の記事を読んで思いを巡らせている、 
Heaney’s translation of Leoš Janáček's song cycle Diary of One Who Vanished, performed by Ian Bostridge and the pianist Julius Drake, was mournful and strange.
まずは借りた本を読みすすめよう。

2013年11月27日水曜日

三の酉

一の酉、二の酉に行かなかったので 今日三の酉のお参りにいきました、午前の早い時間に出かけたので並ばなくてすみました、「家内安全と商売繁盛」をお願いしました。
去年の熊手を納め 新しい熊手を買って ついでにべったら漬けも買ったわ。

2013年11月25日月曜日

処方箋@今日のワンポイント

今日のレッスンはみなさんお休みで生徒は私ひとり、なので スイングチェックのためのカメラもコーチも独り占めできます。
ここはゴルフクリニック、主治医はコーチで ゴルファーの慢性病に処方箋をだしてくれます、ほかに先生はもう一人いらっしゃるのでセカンドオピニオンをとることもできます。

処方箋 「手はまえ」
ヒットするとき 左うでとグリップと左足(ボール?)を結ぶ線が 左にふくらむ弓型になるように、少なくとも直線上に、右にでて(手が遅れている)はいけません。
構えたとおりにボールにあてるのですから手をこねたりして形をかえてはいけません。
シャフトの傾きにそって グリップエンドが左股関節をさすように 握ったら、その角度をかえてはいけません。
パターからドライバーまで同じです。
パターから練習しましょう、ボールを置いて正しくかまえバックスイングなしでボールを送り出します、次にSWで、シャフトの傾きに気を付けて正しく握リインパクトの姿勢をとると手の位置ははボールよりも15センチくらいまえにあります、そのまま前にボールを送り出しましょう。
つぎにバックスイングを入れて打ってみましょう、「手はまえ」です。
以上byコーチ

ここでスイングをカメラでチェックします、意識しないと私のスイングは「手はうしろ」になってしまいます、かなり意識して大げさにやってちょうどいいくらいでした。

あとは復習の練習にいかなくちゃ!

2013年11月24日日曜日

かまえはいのち@今日のワンポイント

何度も何度も繰り返される言葉「かまえはいのち」、ゴルフスイングのほとんどは構えで決まるのだそうです。

重心は足の親指の付け根とかかとのまんなか、土踏まずのあたりです、つま先体重ではありません。
コーチはシューズの親指付け根のラインとかかとのラインに巾3センチくらいの板を置きました、「その上に乗ってティーアップしたボールを(何番だったろう #9 P S?)打ってみましょう、板と板のあいだに体重を感じてください、この練習をするとお尻周りの筋肉がパンパンになります。」
たしかに翌日筋肉痛だったわ。

うでの高さ
これは構えたとき 二の腕の高さが同じでなくてはいけません、右ひじは下を向いて軽くまがっています。
私はいつも右腕のちからこぶのあたりを踏ん張って握ってしまうのでボールにスクエアなフェースであてることができない。。
以上byコーチ

2013年11月23日土曜日

美しい秋

いよいよ秋が街にやってきました
もみじの赤がすばらしい、樹の下から上を見上げてみました

2013年11月22日金曜日

生誕100周年@ベンジャミン・ブリテン

今日11月22日はブリテンのお誕生日だそうです、生誕100周年(Britten 100)を世界中で紀念してお祝いしているなんてすばらしいわ、まだほとんどしらないブリテンの曲を聴いてみようかしら。 

2013年11月17日日曜日

メディア媒体@エア遠征

想像を膨らませていた催し物がメディアにあがっていました。
11月14日~16日 ロンドンの教会 St. Giles' Cripplegate でおこなわれた イアン・ボストリッジのカーリューリバーの狂女の写真といくつかの舞台写真が載っていました、また 11月16日に京都六波羅蜜寺で行われた坂東玉三郎さんの奉納舞の動画もみることができました。

小さな子供靴をまえに悲しみにくれているボストリッジの狂女の写真いいです、見たかったし、聴きたかったなぁ。。 写真からみると 狂女の拵えはかつらも化粧もないようで、衣装もたぶん黒のシンプルな袷のよう、狂女の悲しみと救いはボストリッジの抑揚の利いた歌唱力と精神性だけで表現されたのね、きっと。。

2013年11月11日月曜日

醜い生@高見順詩集「死の淵より」

最近高見順の詩集「死の淵より」を読んだ、銅版画家堀井英男がその詩集から10篇を選んで詩画集をつくっていたから・・・とても怖くて読みたくはなかったけれど 詩集のどの詩が堀井英男の心にふれたのだろうと思ったの。
高見順を読むのは初めてで、とても重いことを詠んでいるのになんてやわらかなのだろう、「ひとえにこのすばらしい光のせいだ」がいいなぁ、どんな人だったのかしら・・
高見順 詩集「死の淵より」から

「醜い生」

あなたは私から去って行く

闇のかなたにやがてあなたは消える

闇のなかにあなたが溶解するとき

私はここでこのまま溶解する

まぶしいぎらぎらする光のなかで

私はすべてを失うのだ

それは決してあなたのせいではない

美しいあなたが私のなかから出て行って

私に残されたものが何もないからではない

ひとえにこのすばらしい光のせいだ

醜い生にも惜しみなくそそがれるこの光のなかで

生きられるだけは生きたいのだ

2013年11月5日火曜日

横と縦@今日のワンポイント


●右から左へのスイングは肩・身体を回します➡横回転

●腕の役割はちょうどボールのところで わずか1センチ
 クラブを下に下げることです➡縦の動き

以上byコーチ

2013年11月4日月曜日

写真集MISS YOU MUCH by 夏永康

夏永康Wing Shyaが撮りためていたレスリーチャン張國榮の写真集"MISS YOU MUCH"が出版された、どれもいい写真だがなかでも好きな写真にはウィンシャによって言葉が添えられている、
21. I remember he had more than once mentioned, "I too am an artist, am I not?" Too true. It was such intense passion for art that shaped the Leslie Cheung that we are familiar with and yet distant from.  If previous incarnations do exist, then the home adventure that Gor-gor brought me through, must be revisiting a place that he had been to. (巻末の英文訳より)
モノクロのその写真でサングラスをかけたレスリーの横顔には芸術家の孤独が写しだされているような気がする。

2013年11月1日金曜日

微々たること@今日のワンポイント

まっすぐあてるには(こんなことは微々たることで考えるまでもない)
1.中心のキープ
2.両脇接点のキープ
3.手の向きのキープ
考えるべきは 気象条件、傾斜、芝の状態(長さ・向き)、バンカー、ピンの位置などなどです。
以上byコーチ

上級者やセミプロはそうでしょうとも。。
レッスンに通ってはいるものの練習してない私には厳しいお話、教わってることはゴルファーがコースで気を付けるべきことのほんの数%でしかないことだそうですが 基本を習得中の私にとっては100%関心のあること。。
喩えの問題(謎々に近い)をだされてもかえって混乱するだけで最後には何を教わってるのかわからなくなってしまった・・「手の向き」とは?? 

2013年10月31日木曜日

「迷宮の鼓美術少年」@世田谷パブリックシアター

林英哲様 風雲の会の皆様、新作「迷宮の鼓美術少年」初日おめでとうございます。

勇気があればブラボー!!と叫びたいくらいでした、心のうちでは叫びましたけれど。
新たなすばらしい演奏会をみることができてとても幸せです、驚きに満ちた新作をありがとうございました。

はじまり いいですね、すぐにひき込まれました
鼓美術少年 たしかにいました
第一部のどこ?かで「カオス」を感じていました・・
第二部の青のグラデーションが美しい衣装はとても素敵です
第二部は朗読劇のような、仰っていることはとてもよくわかります、船出をして今もなお道の途中だと、「七つの輪具」を拝見したのはついこの間だったような、短い間にこれだけの新作を創るなんてどれだけ大変だったことかしら。
NHKの番組でみた昔の貴重なVTRのなかで英哲さんが一心不乱に太鼓を打つ姿を思い浮かべました。

そして英哲さんのモダンなジャズふうなリズムの刻み方が 英哲さんたらしめているのだと気づいたわ、とても現代的におもえる。
2013.10.30

2013年10月28日月曜日

岩谷時子氏ご逝去

岩谷時子さんはすっと心に入る詩を創りつづけました、作詞家ではなく詩人だと思います、ペンひとつで世界を表現するすばらしい芸術家です、憧れます。
その岩谷時子さんが2013年10月25日にお亡くなりになったそうです、ご冥福をお祈り申し上げます。
「夢の中に君がいる」という歌がすきです、今はお二人が夢のなかにいるのですね。。

2013年10月26日土曜日

ソールを滑らせて@今日のワンポイント

<Fwの打ち方>
芝にFwのソールをおき、3・4回トントンと感触を確かめ
脇をつけてちいさなふり幅でボール・芝の順にソールを滑らせる素振りを入れ
ルーティンに入り よし!と思ったら打ちましょう
以上byコーチ

注意点
左半身の回転がまったく足りていません!
(そうね、まったく打ってる気がしないのは寒さのせい?練習前のおしゃべりですっかりくつろいでしまったからだわ、反省。。)

2013年10月24日木曜日

11月のTV放送は盛だくさん

衛星劇場のHPより
11月05(火) 後05:30 11月20(水) 後04:15
<映画> 汐汲
監督:池田浩郎
出演:七世尾上梅幸
1962年
21分
能の『松風』の趣向を借りた歌舞伎舞踊。蜑女の娘が恋人の在原行平を想いながら踊る。昭和37年9月歌舞伎座昼の部で上演されていた『汐汲』をフィルムに収めたもので、六代目中村歌右衛門とともに戦後昭和期を代表する女形、七代目尾上梅幸の品格ある舞踊を見ることができる。

 11月05(火)後04:00   11月21(木)後04:00
通し狂言 加賀見山旧錦絵(前編)<序幕・二幕目>
出演:坂東玉三郎 尾上菊之助 河原崎権十郎 坂東薪車 中村隼人 尾上松也 市川左團次 尾上菊五郎
76分
カラー
(2005年/平成17年10月・歌舞伎座)

11月06(水) 後04:00 11月22(金) 後04:00
通し狂言 加賀見山旧錦絵(後編)<三幕目・大詰>
100分
カラー
(2005年/平成17年10月・歌舞伎座)
 
歌舞伎美人 テレビ出演情報のページより 
NHK Eテレで放送
11月8日(金)22:00~22:58/15日(金)12:00~12:58(再)
にっぽんの芸能
舞踊の大曲を見る「忍夜恋曲者 ~将門~」
放送局:NHK Eテレ
演目:『忍夜恋曲者』
出演:坂東玉三郎 尾上松緑 ほか

11月22日(金)22:00~22:58/29日(金)12:00~12:58(再)
にっぽんの芸能
歌舞伎をみる①「熊谷陣屋」
放送局:NHK Eテレ
演目:『熊谷陣屋』
出演:中村吉右衛門 坂東玉三郎 尾上菊之助 中村歌六 片岡仁左衛門 ほか

11月29日(金)22:00~22:58/12月6日(金)12:00~12:58
にっぽんの芸能
歌舞伎をみる②「熊谷陣屋」
放送局:NHK Eテレ
演目:『熊谷陣屋』
出演:中村吉右衛門 坂東玉三郎 尾上菊之助 中村歌六 片岡仁左衛門 ほか

見逃さないようにしなくては。。

2013年10月22日火曜日

遊覧船で外海へ
港を出た途端に波が大きくなって
船が上下に揺れましたとも
 
 
こんなに静かにみえるのに・・
被災地の見学を終え「自然」に畏怖を感じた旅でした
直に見ることは大切ですね

2013年10月21日月曜日

アマテラスさま

海のすぐそば、ひさしぶりだわ
海は穏やかで波の音をききながらすごしました
翌朝 海のむこうから
アマテラスさまがおでましになられました

2013年10月20日日曜日

十二夜の月

台風26号を追いかけて旅にでました。
運休やダイヤの乱れのなかなんとか新幹線で北へ。
窓から見える雲のなかに薄い月を発見、ずっと一緒にいきました、東の空なのに綺麗な夕焼けでした。
 
 

2013年10月10日木曜日

用語の定義@今日のワンポイント

久々に板書つきで講義がありました、基本4ショットの用語の定義についてでした。

練習すべきショットは2種類、距離を調節するために
● 振り幅を一定にしてクラブを変えるチップショット 
● クラブを一定にして振り幅を変えるコントロールショット です。 
コントロールショットは、パッティング・ピッチショット・フルショット のことです。

チップショットとは
グリーン周辺で 
少し飛ばしてたくさん転がすショットで
チップインまたはピンに寄せます。
チップショットのふり幅は一定で いつでもひざひざです、
クラブを変えて距離を調節します。
キャリーとランの関係は1:(12-クラブの番手)ということは・・
9番アイアンだと 1:3 ていうこと??
どのクラブでもキャリーは5ヤードといっていたような・・

ピッチショットとは 
PW・AW・SWを使い
グリーンから60ヤード以内のアプローチエリアで
たくさん飛んで少し転がるショットで 
グリーンオンまたはピンに寄せます。
ふり幅は
こしこし
こしうえこしうえ
9じー3じ
10じー2じ です、よくよく練習しましょう。
以上byコーチ

今日の注意点
グリップエンドドリル よくできなかったなぁ
なにしろ左手小指がコツなんですって・・
小指から自然落下させ
グリップエンドを目標に向けたままひっぱり
左もも前ポケットのあたりで手を返し・・
このとき
左手小指をおなか側にひき グリップエンドを返していくらしい・・
左手グリップの角度はいつも90度 直角です。
あてにいっちゃぁ あたりません! 目を閉じてもあたらなくちゃ!
(とブラインドショットをみごとに披露、まぁ先生ですからね)

万年劣等生の私は 目を閉じてうったらみごと空振りでしたわ!!

2013年10月9日水曜日

花嵐@金木犀

 
台風24号に吹き込む風のせいで
咲いたばかりの金木犀の花が
吹雪のように舞っている、
樹の下は橙色の敷物 
 

2013年10月7日月曜日

生誕140年記念泉鏡花展@横浜

生誕140年記念泉鏡花展 ーものがたりの水脈ー
神奈川近代文学館
2013年10月5日(土)~11月24日(日)
休館日は月曜日(10月14日、11月4日は開館)
「高野聖」「婦系図」「歌行燈」「天守物語」をはじめ数々の名作で知られる泉鏡花は、1873年(明治6)、金沢で生まれました。 硯友社の尾崎紅葉に師事して作家としての第一歩を踏み出し、苦節を経ながら絢爛とした独自の文学を築き上げました。 その妖美で幻想的な作品群は、今なお多くの読者を魅了し続けています。
 生誕140年を記念して開催する今回の展覧会では、鏡花の66年の生涯をたどるとともに、多面的な鏡花作品から代表的な小説、戯曲をクローズアップし、鏡花が紡ぎ出した〈ものがたり〉の水脈をたどります。(泉鏡花展のページより)

2013年10月4日金曜日

坂東玉三郎さんの水の精@プレリュード

日本舞踊とオーケストラ
2013年10月3日 東京文化会館大ホール
プレリュード(沈める寺)

玉三郎さんのお役はセイレンやローレライのようにその魅力に囚われた者を破滅させてしまう「水の精」らしいのだけれど、水の精というよりは やはり水の女神さまにしかみえない、
ポニーテールを長く結った女神さま。
登場は下手薄絹のむこうから
やわらかくうごく指が 手が・・長い!
やわらかにうごく腕が・・・長い!
肩から・・いや肩甲骨から・・・
いや もう 明治大学リバティーアカデミーの講義でなんと仰っていたろう
ようするに腰から?指先に表現されるのよ 「水」が。
京都賞授賞会場のVTRでみた白鳥の羽ばたきを思い出したわ、でも今回は水の柔らかさ、まとわりつくような重さが表現されるの。

ドレスはアマテラスに似ていますが 色はすばらしいブルーの染です、ブルーがとてもよくお似合いです、ドレスのウェストから裾へ水のさざ波がとりつけられています、服の名称がわからない、ギャザーではないし・・衣装もよくみてみたい。。
ドレスの裾をはらうのは歌舞伎の所作のようだったわ。

玉三郎さんはほんとうに異界が似合う、天守物語の富姫、海神別荘の美女(海で暮らすでしょう)、高野聖の婦人、将門の滝夜叉姫に やはり湖の底で暮らしている夜叉が池の白雪姫、忘れてならない蓬莱宮の楊貴妃などなど。。 

生のオーケストラに生の舞台!
あぁ すばらしかった。。
至福
眼福

テレビカメラが入っていたのできっといつか放送されるかしら?
歌舞伎座なら舞台写真を購入できるけれど・・・舞台写真がほしい。

2013年9月28日土曜日

日高川入相花王・鷺娘@シネマ歌舞伎

シネマ歌舞伎で「日高川入相花王」「鷺娘」を鑑賞しました。
清姫の坂東玉三郎さんと渡し舟の船頭・坂東薪車さんの人形振りがとても印象的です、封印された「鷺娘」の舞踊もすばらしく 内容の濃いシネマ歌舞伎にとても満足しています。

2013年9月27日金曜日

ドビュッシーの「沈める寺」

2013年10月3日 東京文化会館で「日本舞踊とオーケストラ」公演があります、坂東玉三郎さんは3演目めのドビュッシー作曲のプレリュード「沈める寺」を花柳流家元花柳壽輔さんと踊られます。
2年前東京フォーラムで行われた家元傘寿の会の「耳なし芳一」にとても感動しました、再び玉三郎さんと花柳壽輔さんが一緒になってどんな世界を見せてくれるのかとても楽しみにしています、もうすぐです。 
玉三郎さんは「水の精」を踊られるようです、映像や写真で玉三郎さんがお好きなダイビングのようすをみることができますが オーケストラをバックに生の劇場空間で「水」や「海」を表現する玉三郎さんを拝見できることが、なによりうれしいです。

東京フィルハーモニー交響楽団のHPに 玉三郎さんのメッセージがのっていました。
坂東玉三郎 [特別出演] メッセージ 
このたびの「日本舞踊とオーケストラ」公演に花柳のお家元様からお声掛けをいただきまして、出演させていただくこととなりました。前回の「日本舞踊×オーケストラ」の公演を拝見いたしまして、私は大変に感銘を受けました。ヨーロッパの音楽と日本の舞踊芸術がみごとに融合した画期的な公演でした。それぞれの舞踊はとても素晴らしい仕上がりで、想像を超えるものでした。これまでお家元様が経験していらっしゃった全ての事が舞台の上で生かされておりまして、これまでの日本舞踊の枠を超え、世界に向かっての日本舞踊公演でございました。このたびの舞踊会でも、ご覧になったお客様方が、様々な時代を超えた東西の舞台芸術の融合を楽しめることに大きな意味があると思います。花柳壽輔お家元、そしてこれからの次代の舞踊家の方々と共に、流儀を超えて、国境を超え、新たな創作の道を歩めるよう、私も精一杯勤めてまいりたいと思います。

2013年9月26日木曜日

3種類のショット@今日のワンポイント

ラフに浮いている / 左足上がり / Tee up(PAR3)  のとき、
➡ IN - OUT / アッパーブロー / クローズドフェース
右腰横から左肩前
ボールは高く少し左へ曲がる(ハイフック)

ラフに沈んでいる / 左足下がり / ガードバンカー(土手高い) のとき、
➡ OUT - IN / ダウンブロー/ オープンフェース
右肩前から左腰横 
ボールは低く?右へ曲がる
Cut shot お刺身を切るように

インテンショナルストレート
➡ IN - IN / レベルブロー / スクエアフェース
脇腹 から 脇腹(必ず通過するように)
手のひらは垂直
はらいうち、よこうち ともいう

今日の注意点は
●右肩が下がってしまう=ダフリ
 肩は平行して回しましょう、平らに打つこと。
●構えが近すぎる、それじゃシャンクがでてしまいます。
以上byコーチ

う~む いろいろ覚えないと、Tee upされたボールをたくさん練習しよう。

2013年9月21日土曜日

あたらないとき@今日のワンポイント

レッスンで注意されたことを書いておかないと。。

●クラブを振り上げる位置が違う
 もっと遠くに もっとまっすぐ後ろへ引いて。
 小さく背中側へバックスイングしていますよ。
●気を楽に
 これは友からのアドバイス、
 あてにいこうとすごくこわい顔してる、もっと気楽にね。 
 ほんとに気を抜いたらよくなったわ、ありがとう!
●フィニッシュで背中が反り返ってます
 体重を左脚に完全にのせてね。う~む回転不足かなぁ

(思い出した)レッスン内容は「先に肩をまわして、そのあと腰です」
高いゴムティー上のボールを打つ練習、これはつま先あがりの斜面での打ち方?らしいけどまったく上がらなかったわ、エッジで打っているんですって、これこそ当てにいけばいいの? きれいにあてる練習をしなくちゃ。

バックスイングのトップで一瞬動きをとめてから振ったら「きょういちのスイング」がでたわ。。
一瞬おいて振りはじめ、頭を動かさずボールから目を離さなかったわ、ボール周辺の景色がよくみえていたっけ。。

2013年9月19日木曜日

エア遠征

遠征したいところはたくさんあるけれどそんな立場ではないから夢みているだけ、まだ広島以西に行ったことはないし なんでもできるなら 博多座にも琴平座にも行ってみたい。
今日は中秋の名月、空気は澄んでいて晩はいい月を楽しめるわね、ツクヨミさんを思い出そう。朝晩は寒いくらい、南座でアマテラスがある10月にはきっと玉三郎さんの暖かい太陽にあたりたいと思うでしょう。。

11月はイギリスでブリテンのカーリューリバーがかかりイアン・ボストリッジが狂女を歌うわ、行けもしないのにページをみたらすでにチケットは完売していた、CDを聴いて想像を膨らまそう、エア遠征ならどこにでもいけるから、きっと油ののったなめらかな歌声で迫力ある舞台だとおもうわ。

2013年9月17日火曜日

プリクラ

日本の大学の研究室でひと月のインターンシップを終えた短期留学生のお別れ会のあと 彼女の提案でプリクラを撮ることになった(日本のことは何でもよく知っている)。
皆でぞろぞろと大音響のゲームセンターに入り、勝手をよく知っている彼女たちのいうとおりに白い照明がたくさんあるコーナーに入ったり出たり・・文字入れなどの加工はお手の物で 出来上がったプリクラはたしかにいい記念になったわ、楽しかった!
ちょっと実物とは違う妙なできあがり、黒目は1.5倍くらいあるし、なんだかみんなお化粧したようになってる。。楽しいものがたくさんあるのね 今は。

台風18号が上陸する前日に帰国していくところがまた強運の持ち主といえるわ、そういえば以前お世話していたとき 密かに彼女に渾名をつけたっけ、「女王陛下」と。

2013年9月12日木曜日

刻骨銘心・此刻相見後@張國榮レスリーチャン

最近 張國榮レスリーチャンの80年代の曲をよく聴いている、やわらかくて伸びのよい歌声が好きだわ、どちらの曲もとても安らぐの。
刻骨銘心

此刻相見後

いまは亡きレスリーの誕生日によせて。

2013年9月5日木曜日

フィニッシュ@今日のワンポイント

今日のレッスンはビデオがセットされていました、打席の真後ろからスイングを撮ります。「今日はビデオがあります」と言われて ほんとうはスイングの欠点を指摘してもらえるのだから喜ばなくちゃいけないんだけれど、苦手でしおしおしてしまうのよね・・
腰がスライドしていないかどうか(スライドしてはいけない)をみるためでした。(その点はOK)

注意点
フィニッシュの姿勢を完全にとってください
打ったとたんに姿勢が崩れます、
右手をクラブから放すのは癖ですね、グリップを放してはいけません
スイングは美しくなくてはいけません(はぁ・・)
フィニッシュで重心がつま先にかかるのは腰の回転が足りないからです
フィニッシュの重心は左足かかと外側です
お腹は目標へ向けて
(コーチのスイングでは 肩はそれ以上まわってましたっけ)
スイングでキャッチ(魚釣りの)してはいけません、ぎりぎりまで引っ張ってください。
練習は8番アイアンで2ヤードから、順次距離を伸ばしていってください
テンプラは打ちにいってるから、当てにいってるから、何もしてはいけません(ここがまだ謎めいてるわ)
以上byコーチ

2013年9月2日月曜日

陰陽師@九月花形歌舞伎

以前お世話したことのある外国の方が来日し ぜひ新しくなった歌舞伎座で歌舞伎を観たいというので九月花形歌舞伎夜の部「陰陽師」の初日を観てきました。
午後4時半開演で途中35分と15分の幕間がありましたが終演は8時半でした、エピソードが詰まっているので長くは感じませんでした。

日本の漫画やアニメが大好きな彼女に英文の題名”Fortune-teller Abe no Seimei" を言いましたら、一呼吸おいて「ちがいますね、あべのせいめいは フォーチュンテラーではないですね、おんみょうじはもうすこし、え~、ちからがありますね」と答えたのには驚いてしまいました。安倍清明のこともよく知っていました、なので プログラムをとても楽しんで、特に最初と最後のシーンは素晴らしかったと感動していました。 それに古典の演目のように科白が古語で語られるのではなく現代語に近く発せられるので 外国人の彼女でも 「イヤホンガイドをしていたけれど 役者の科白そのものを理解できたから日本語がうまくなったのかも」と喜んでいました。 役者はヤングジェネレーションなのだといったら「とても見応えがあったので 歌舞伎の未来はだいじょうぶ」と返されました。新しい方向性でしょうか。

私は ススキ・萩・金木犀・桔梗など秋の草花が設えてある清明の屋敷で清明と博雅が酒を楽しむ場面が好きかな、おどろおどろしいグロテスクなシーンはちょっと苦手・・それがないとあの世界は成り立たないとも思うけれど。。 俵藤太・藤原秀郷役の尾上松緑さんは大ムカデ退治の場面などで大活躍でした、もちろん海老蔵さんの平将門は大迫力!でした、舞台美術もとてもよかったです。

2013年8月27日火曜日

桜姫東文章@9月衛星劇場

桜姫東文章 「上の巻」<発端~三幕目>
2013年9月5日(木) 午後4:00
2013年9月23日(月) 午後4:00
2004年/平成16年7月・歌舞伎座
出演:坂東玉三郎 市川段治郎(現・月乃助) 市川右近 
    市川猿弥 市川寿猿 市川笑三郎 市川笑也 
    市川門之助 中村歌六
137分 カラー

桜姫東文章 「下の巻」<四幕目~大詰>
2013年9月6日(金) 午後4:00
2013年9月24日(火) 午後4:00
2004年/平成16年7月・歌舞伎座
154分 カラー

わっ!玉三郎さんの桜姫をみることができる!?
うれしいなぁ。。

2013年8月26日月曜日

「邂逅」@Switch Interview

エレキギターの音色は好きとおっしゃっていた林英哲さん
高見沢さんのギターを抱えて。

NHK EテレのSwitch Interview 高見沢俊彦 x 林英哲 をみました。
高見沢さんと林さん それぞれの歩みを振り返ったり いろいろなお話がきけてとても楽しかったです。名言がたくさん 高見沢さんの名言から、
「(林さんの太鼓をきいて)血が騒ぐというより血が逆流する感じ」
「(林さんの太鼓は)音に色がある」
「(林さんの太鼓は)カッコいいんですよね、ロックだ・・」
「居心地のいいぬるま湯の関係を維持するにはそれなりに努力が必要」
「愛と筋肉はお店で売ってない、自分で育てていかないと自分のものにならない」
最後に即興のセッションを終えて
「よかったな~。生きてきて。」

林英哲さんから英哲風ウォームアップ 「その場1000回ジャンプ」を教えていただいたし、
鬼太鼓座時代の貴重なフィルムをいくつかみることができました、主宰者がいったいどのような風貌なのかとても気になっていましたが結局わかりませんでした。
グラフィックデザイナーを目指していた林英哲さん、
「表現のひとつの方法として、美術をやっているつもりで、太鼓をたたく」
(ほんとうにシンプルな太鼓なのに情景が浮かぶのよね、「冬」なんかとってもいい、雪のなかで力をためている命のようすが浮かぶの、ほんとうに太鼓で絵を描いているようよ)
「その場で道を開いていくことは必ずできる」(コンサートでそのお話をきいたことがあります)
「(高見沢さんに)飾ってあるギターのイメージとちがって 着実で浮ついていないですね」
お互いに
「あと何本できる? いつまでできる?」
(ひとつひとつに力が入る)

番組の最後に太鼓とギターの即興コラボレーションがありました。
前の晩にモチーフが浮かんだという高見沢さんと1000回ジャンプを終えた林さんが「邂逅」を演奏しました。 素晴らしかったです!
カッコいいお二人でした。

2013年8月20日火曜日

あえなく沈む@猛暑ラウンド

挑戦するはずがあえなく撃沈しました。。
8月下旬の競技会に向けてコースがつくられているところ・・ フェアウェイは狭い!です、軽いラフと重いラフがあって 球は浮いてフライヤーになるか ロストボールになるか 埋まっていてだせないか でした。
いつもの教えはまったく思い出せなくて ただただ シュールな照り返しのなかに立ち尽くす感じで終わりました。

どうせよう。。

2013年8月16日金曜日

よくばりました@実習会

先週から猛暑がつづいています、少しは「やる気」があったのですが 来客が重なって体調が怪しくなり コースへでるウキウキ感が前夜には憂鬱にかわりました。。
もし目標のスコアがでたら どんな物でも褒美にといわれたので 「三日間の自由な時間」をもうしでていたのです、バーをふたつとりましたが 結局だめでした。

レッスンでは「欲張りません」の姿勢が大事と習いましたが、よくばることよくばること、たまにうまくいくのです、やめられません、例えば ラフから5Wでカラーに乗せてキャディさんに褒められたし。
でもスコアをまとめるにはキッチリ確実に欲張らずがいいのですね、きっと。
三日後ふたたび挑戦します。

2013年8月8日木曜日

よくばりません!@今日のワンポイント

来週の実習会のためにコースをシミュレーションしながら練習しました。
コースの各ホールをすべて記憶しているコーチのリードでティショット、2打目のFw、アプローチを打っていきます。
この練習法はすばらしい! もうラウンドしている気分で スコアもだいたい解っちゃう、ちょっとめげるけど とっても面白い!
「1番○○ヤード パー4 右ドッグレッグ」
「グリーン前は池になっています」
「そっちはフェアウェイバンカー、残り100ヤード」
「パー5、D、Fwは2回 飛ばしてください」

でもね 「グリーンまで残り130ヤード さぁ何番で打ちますか」
と聞かれて Fwをとり
「どこを狙いますか」と訊ねられ、
「(もちろん)オンさせます!」と答えました。
さて・・・
「欲張りすぎましたね~、あの場合100ヤード飛べばいいと思わないと、プレッシャーになって力が入りすぎて失敗するんですよ~」
「今日のキーワードは 『よくばりません!』です」
by コーチ

2013年8月2日金曜日

高見沢俊彦x林英哲@SWITCHインタビュー達人達(たち)

SWITCHインタビュー 達人達(たち)
「高見沢俊彦×林英哲」
8月24日(土)
NHK Eテレ
22:00~23:00
【出演】ミュージシャン…高見沢俊彦,
【出演】太鼓奏者…林英哲,
【語り】吉田羊,六角精児

THE ALFEEのリーダ ーである高見沢俊彦さんと和太鼓奏者の林英哲さんのお話 とても楽しみです。

2013年7月30日火曜日

素浪人罷通る@衛星劇場

衛星劇場のページから、
8月21(水) 前07:30
「素浪人罷通る」
 出演:阪東妻三郎 守田勘彌 大友柳太朗 喜多川千鶴 片山明彦 小堀誠
1947年
大映
81分
モノクロ
紀州平野村感応院の若い山伏宝沢は、時の将軍吉宗の落胤と名乗り江戸への旅に出る。お世継ぎ実現を夢見る信者たちが足下に集まり「徳川天一坊」と祭り上げ るが、天一坊の願いは、ただひと目父に会いたいという人の子としての純真な思いからであった。だが、封建制の政治圧力により天一坊は命を狙われることにな る。講談ネタの「徳川天一坊」の物語を題材にし、天一坊を封建制度轍のもとに押しつぶされた“罪なき人の子”として描いた作品。 時代劇映画の巨匠伊藤大輔監督の戦後第一作。
 守田勘彌は徳川吉宗の役だそうです。
角川書店のページには
万雷の喝采を浴びて、巨人・阪東妻三郎と守田勘彌(東京大歌舞伎)が時代劇の神様・伊藤大輔と組んで、錦秋の銀幕を飾る大映超大作!
とでておりました。

2013年7月29日月曜日

太鼓

いまや和太鼓は身近なものなのですね、全国にフランチャイズのスクールがあって子供から老人までが通う教室がたくさんあるのを最近知りました、かなり流行っているのかしら。

地道に太鼓と向き合ってきた鼓童や太鼓を芸術の域まで高めた林英哲さんのストイックな先駆者たちの歩みの賜物でしょうか。

林英哲さんのパフォーマンスが世田谷パブリックシアターで2013年10月30日から11月3日まであります、楽しみにしています。

2013年7月25日木曜日

ノウゼンカズラ


父が好きだったノウゼンカズラ、今年は花付がとてもいいの。
太陽の色かな、アマテラス登場のときの衣装の色。
今日も赤坂に通ったわ。

2013年7月23日火曜日

冥土の土産

冥土の土産に「玉三郎というもの」をみてみたい と言われて 事あるごとに連れ出してみせてあげているから もうずいぶんな数のお土産になっているはずよね。

いつも食い入るようにみているわ・・ 少し顔を前にだしてじっくりみるのよ、子供みたい。
これまで一番真剣にみていたのは「楊貴妃」 と「藤娘」だったわ。

けれど今回アマテラスをみて 痛く感激したようす、 すごい一番のお土産を手にしたようだったわ。。太鼓を叩いてみたいんですって!

2013年7月16日火曜日

送り火@2013

今 送り火を焚いた、きょうは熱さが消えた日でいまはさらに涼しい。
明るく燃える火をみていたら なんだかせつなくなったわ。

2013年7月13日土曜日

お盆の準備

仏壇まわりの掃除を手伝い、きゅうりと茄子で馬と牛をつくるのを手伝い、花はいつもより多く、ぼた餅を供えたわ、明日のお茶菓子を用意しなくては。。
夕方 涼しくなったら玄関先で迎え火を焚くわ、もうそんな時節になったのね、速いなぁ。

2013年7月12日金曜日

練習メニュー@今日のワンポイント

4ショット(パット・アプローチ・Fw・D)を練習しましょう。

 ○パット練習(家で毎日練習)
  「寄せる」 
   2m 5m 先でピタリ止める
   ふり幅とテンポで距離を調節する
  「入れる」
   1m を繰り返し練習する
○アプローチ
  「ピッチ」上げて転がし寄せる(8-4、9-3、こし・こし、こし上・こし上)
  「チップ」転がし寄せる (7-5、ひざひざ)
  キャリーとランを体得すること
○Fw フルショット・9-3
○D  フルショット
○パー3のティーショット用に 7I  のフルショット
トラブル系(斜面・森の中など)はまた。

実技の注意点
・主体的に練習、狙いはどこ?落としどころはどこ?決まったらどんなショットを打つか?
 素振りを2回したらキッチリ構え、落としどころを意識して振る。
 お題は自分で。どんなボールを打ちたいかどうすればよいのかどんどん質問してください。
・20ヤードへ寄せる 脚幅が広すぎ 7-5では脚は揃えて!
・50ヤードへ寄せる 落としどころに集中!
・100ヤードグリーンへのせる 目標線へ振りぬかないこと(右へいきます)!左へ振りぬく!
・Fw ダフラないこと 背骨をキープ
・D  「せなか~おなか」です!
    目標に肩甲骨が向くまで引いて!かえりはお腹から回ります!
 以上byコーチ

スランプからなかなか抜け出せないこのごろ 昨日は身体がよく動きました、暑さもいいかも。
目標が決まり落としどころが決まり弾道が決まりいろいろ決まっていくのがいいのでしょうね とコーチのお言葉でした。

2013年7月9日火曜日

梅を干す

梅雨があけたばかり、毎日夏の日射しが照り付けています。
土用には早いけれど 漬けた梅は小梅なので今日から干し始めました。

2013年7月7日日曜日

スサノオ@アマテラス

アマテラスを観てきました。

第一幕が見事です。
アマテラスに ツクヨミに スサノオが並んでいます、鼓童のメンバーに 端正な顔立ちで いかにも月を司る神にぴったりな方がいたのですね、プログラムをみたら 漆久保晃佑さん?でしょうか、そして スサノオ!です、ダブルキャストとありましたが、今日は小田洋介さんでした、もう 海の青の衣装がよく似合って ダイナミックで その眼光の鋭さときたら 荒々しい神にぴったりです。
スサノオもツクヨミも俳優さんのようでした。
これは舞踊劇? とてもすてきでした。

アメノウズメ の踊りはさすが宝塚ご出身の愛音羽麗さんです、姿も美しく ダイナミックな踊りを軽やかに踊ります、少しインド風な感じがします。

アメノウズメの踊りに誘われてアマテラスが姿を現して終りですが、あの悲しげなスサノオはどこへ? 舞台へ再び登場するかと期待していましたが幕が下りた後アンコールで観ることができました。

2013年7月6日土曜日

夏がきた!@梅雨明け

梅雨があけた、夏の日射しに白い雲がひろがっている、なんだかうれしい。
こんな日は海のそばに行きたい、久しく「海」をみてないわ。

2013年7月2日火曜日

have to の日々

日常を送るのに精いっぱい
元気をださねば
必須をこなすと あとは先延しなのよね
天気の変わりが激しいから?
身体と心がなかなかついていけない

古代の神話のようなおおきな世界はどんなだろう
ハイスピードで運転してもおおきな世界は感じられないのよね
ますます世界は小さくなるようだわ
「アマテラス」で元気をもらえるかなぁ

2013年6月23日日曜日

Britten Songs@Ian Bostridge

四月五月は柿葺落公演に夢中になっていて気付かなかったけれど 2013.4.30 に ボストリッジの新しいCD "Britten Songs" が出ていたのね。
2013年はベンジャミン・ブリテン生誕100周年の年(BRITTEN100)で、調べたらボストリッジは11月にバービカンで新・カーリューリバーを公演し翌年NYやヨーロッパツアーに?・・とネットで目にしたけれど 日本には来ないのだろうなぁ。。聴きたいなぁ。

Barbican Britten
Curlew River
14 - 16 November 2013 / 20:00
 Ian Bostridge  Madwoman

 
いまは久々にでたCDを聴いて楽しむかな。
”Britten Songs”
Amazonに曲目がでていました。
(1番から8番は日本公演で聴いたっけ、8番「生まれる前と死んでから」がとてもよかったわ。25番から31番の中国の歌って何かしら?聴いてみたい)

2013年6月17日月曜日

刺青奇偶@シネマ歌舞伎

勘三郎さんの舞台に泣けます。。
出会いと別れが 重なって・・ 
半太郎とお仲の生きざまが一所懸命で
ラストは仁左衛門さんの親分さんとさしで丁か半か勝負です、腕に彫られた骰子(サイコロ)の刺青が利いてます。

2013年6月13日木曜日

明日はEテレで「聞得大君誕生」

Eテレ にっぽんの芸能
6月14日(金)22:00~22:58
坂東玉三郎・沖縄に舞う
新作組踊「聞得大君(ちふぃじん)誕生」が放送されます。

2013年6月11日火曜日

明日は衛星劇場で「隅田川」

明日6月12日17:30から衛星劇場で「隅田川」(2005年/平成17年6月・南座) が放送されます。
 
昨年10月に藝大奏楽堂で能「隅田川」とブリテン作曲の教会オペラ「カーリューリバー」をみたので 歌舞伎の「隅田川」がとても楽しみです。 玉三郎さんが子供を亡くした母親の悲しみを表現するのです。
先日7日の明大リバティーアカデミーオープン講座で 「隅田川」を例にとって 子供を亡くした母の悲しみをどのように表現するのかを話してくださいました。
(以下は講義を聴いて私なりに理解したことをメモしたので曲解などあるかもしれません)
 
子供をもたないけれど最愛のものをなくすことを助けにしたら・・
母性は父性の側(がわ)だけを女にかえて表現する
愛情だけでは母性になりにくい
年齢を重ねると経験の引き出しが増える
 
江戸時代の母性はどこでつかむ?(斎藤先生)
究極は想像力です、浮世絵などをみて この絵のこの人は
取り乱したら??
泣いたら??
悲しんだら?? とやってみる
過不足なくお客さまに伝えられるか?
充分取り乱すけれども それはコントロールされて しかも 美しく・・
 
(講義では 玉三郎語録とよべる言葉がたくさん発せられました)
「お客さまが納得したことは妄想と誤解である」
「納得できる幻想をいだかせてあげる」
 
「隅田川」をじっくり鑑賞します。

2013年6月7日金曜日

すきなものがふえる

最近 すきなものが増えているの
そばに置きたくて少し散財ぎみ
ものを集めるのはどう?かしら? 
といっても 眺めているだけで幸せになれるのだから それに越したことはないでしょう?

でも結局は「意味がない」「無駄」に行き着いてしまうのかしら。。
ねぇ Margaret はどうしてる?

2013年6月5日水曜日

小梅-2(メモ)

収穫24kg
梅干しに漬ける2.5kg・4kg
フルーツソースに3kg
塩・焼酎・重石は例年に同じ
グラニュー糖・焼酎は好み

2013年6月3日月曜日

ベネチアの写真@坂東玉三郎公式ページ

雲ひとつない青空 と 青いベネチアの海
その間に浮かんでいる古い建築たち
 「青」 が美しい写真だわ

海に浮かんでいるような不思議な都市、また何十年ぶりかにベネチアを訪ねてみたい

2013年6月2日日曜日

小梅

今年庭の古木の小梅は豊作で 実を落として重さを量ったら24kgもあった。 それで実を選別しなくてはいけなくて、梅干し用に青く大きく傷がないものを選ぶのだけれど 量が多すぎて始める前から溜息がでるの。

いざ始めれば 完全無欠な子はまったくといっていいほどなくて、どこかに何かあるのよね、その時の感情が入って ここまで立派に育ったのだもの これくらいの傷なんて・・と捨てるべきを拾ってしまったり、完璧!なんだけれど少し黄色がかっていたり・・

私は黄色に熟しかげんの香りのよい子が好き、黄色の「あかべえ枠」をつくってそちらに選別、なににしよう、少しくらい黄色くなっても梅干しにできるのかなぁ、甘露煮? ジャム?
まだまだごっそりあって 日ごとにあかべえになってしまう。。 

2013年6月1日土曜日

はちみつ

「初夏の花」
HONEY 100%

今年採れたてのはちみつが佐賀県から届きました。
ミツバチがやっと貯めた蜜をいただいています。
いい香りがするわ。

2013年5月30日木曜日

五月大歌舞伎千穐楽

2013.5.29
歌舞伎座こけら落し五月大歌舞伎千穐楽を終えられ おめでとうございます、お疲れさまでございました。

千穐楽のチケットをとっていなかったのですが 玉三郎さんの「舞」の魔力に勝てず 結局は京鹿子娘二人道成寺を観に行ってしまいました。

梅雨入りして湿気のある南風にのって手が届きそうなくらい低く走る雲を夜空に眺めながら 満足なような この何か月つづいていた張りが弛んだような 寂しいとはちがうけれど あぁ 終わっちゃった…というような なんともいえない心もちで帰宅しました。 

玉三郎さんの舞のラインに見惚れていました。
日本舞踊はラインがななめなんでしょうか、斜めなまま回り 視線も斜め下や斜め上斜め左右?
あれだけ重い衣装や鬘をつけて重心をとりつつ斜めに舞っているように思えます。
流れるような舞姿がすばらしい。。
金の烏帽子姿もすき
かかえ太鼓もすき
すず太鼓もすき
すず太鼓の音はいかにも蛇がうろこをさかだてているようにもきこえるし
なんど着物がかわったろう
変わる髪飾りにも注目したし
すねる様子も可愛らしく
睨みは怖ろしく
ようするに堪能したということね、楽しかったなぁ。
ありがとうございました。

2013年5月24日金曜日

見納め@京鹿子娘二人道成寺

四月五月 歌舞伎座新開場こけら落し公演をみに何度も劇場へ通っているわ。
先月の「将門」で滝夜叉姫の「睨み」をみたけれど、きのうも「京鹿子娘二人道成寺」の鐘の上で睨んでいる玉三郎さんを観てきました、玉三郎さんの睨みはいいなぁ。。大好きです。
しかし白拍子花子さんの舞はきのうで見納め、そして あと一度仁左衛門さんと玉三郎さんの「廓文章吉田屋」をみると私のお楽しみは終わってしまう。。

楽しみにしている時間と楽しんでいる時間のなんと対照的なこと、儚い・・ あっという間に終わってしまうんですもの。。

2013年5月16日木曜日

今日のワンポイント ダフリの矯正

パターからはじめます、ボールの赤道をパターの横(芯)で 右から左へ 打ちましょう
 そのとき 刻印が二重になって転がらないように 一重になって転がるようにまっすぐあてましょう

ボールは左脇前
サンドウェッジの底の歯の部分で ボールの赤道を 右から左へ打ちましょう
トップボールを意識的に打ちます

ボール一個分 右にずらして 同じように打ちます
一直線に飛んでいくトップボールがでるまでうちましょう

ここでダフリが矯正されているはず・・

ボールは右端が身体の中心線上になるようにおいて
ハンドファーストになるので
フェースを立てぎみに 右から左へあてましょう
ボールと芝のまさに間に入れようと思わなくていいです
以上byコーチ

そう教わったと思うのだけれど
SW 8番 7番 FW Dまで練習
構えが80%!そこでショットは決まる
ひざは曲げすぎない
土踏まず体重
右手はいつも上
クラブは綱引き、引っ張って!
引っ張ってフィニッシュ

2013年5月14日火曜日

セーヌ川遊覧船-4@paris2013.2.18

バトー・パリジャン(セーヌ川遊覧船)は1時間ほどでエッフェル塔の下に戻りました、そのあとホテルに預けた荷物をとって空港へ向い 名残惜しくパリを離れました。 
エッフェル塔(1889年完成) とても優雅でしょう
2013.2.18
1900年頃のパリを感じようとでかけた旅(2013年2月13日‐19日中4日半)でしたがずいぶん楽しみました、ジャポニズムの文化があったパリ、はからずも時を経て2013年2月 坂東玉三郎さんはシャトレ劇場で東洋の文化を披露し フランスから芸術文化勲章コマンドゥール章を受章なさいました。
更に嬉しい旅になりました。
旅のきっかけ(坂東玉三郎パリ・シャトレ劇場公演「地唄三題」「牡丹亭」)を作ってくださった坂東玉三郎さんに感謝です、ありがとうございました。
健康に恵まれたこともよかったわ、体調が悪くならなかったの。

2013年5月13日月曜日

セーヌ川遊覧船-3@paris2013.2.18

バトー・パリジャン(セーヌ川遊覧船)でシテ島のほうへ遡ります、Uターンして再びエッフェル塔の下へ向かいます、両岸には訪れた建物が現れます。
シャトレ劇場、三日三晩坂東玉三郎さんの「牡丹亭」に通ったの
楽しかったわ!
シャトレ劇場向いのパリ市立劇場とサンジャックの塔
シャトレ劇場とよく似てるでしょう
1階角にカフェサラ・ベルナールがあったわ
ノートルダム大聖堂

2013年5月12日日曜日

セーヌ川遊覧船-2@paris2013.2.18

バトー・パリジャン(セーヌ川遊覧船)でシテ島のほうへ遡ります、両岸に訪れた建物が現れます。
オランジュリー美術館 印象派絵画がすばらしかった
オルセー美術館 ゴッホに会えた
巨大な美術館ルーブルの威容!(西の端)
南京錠がたくさんついていた橋だっけ

2013年5月11日土曜日

セーヌ川遊覧船-1@paris2013.2.18

昼食後 エッフェル塔下の船着場からシテ島の先で折り返して戻る遊覧船「バトー・パリジャン」に乗りました。流れはシテ島のほうからなので往きは時間がかかりましたが エッフェル塔に向かっては流れにのり速かったです、何日間かで歩いたところがたくさん出てきて これでお別れね と思いながら眺めました。
セーヌ川からだとアレクサンドル三世橋の彫刻がよく見えるの
グランパレ いつか中に入れるかな
コンコルド広場、楽しい観覧車だった・・
オランジェリー美術館までよく歩いたわ
バトー・パリジャンのチケットはミュージアム・パスを購入したとき一緒に買いました、たしか800円だったと思います。

2013年5月10日金曜日

修復する人たち@paris2013.2.18

 セーヌ川遊覧が終わるとき船からとった写真ですが、よくみると第1展望台の下に人の姿が写っています、荷物を背負って修復しているのでしょうか まるでレゴの人形のようです。
どの美術館も街燈も彫刻もとても綺麗でした、110数年経ているにもかかわらず楽しめたのもパリの人々のおかげです。

2013年5月9日木曜日

エッフェル氏に敬意を@paris2013.1.18

食事を終え再びエレベーターで地上に降ります、その時撮った写真、左にもう一台赤いエレベーターが見えます、平行して2機あるのね。
北脚とチケット売り場
 
第1展望台外側にはエッフェル氏が選んだ72名の科学者の名前が刻まれています、私にわかった名前は大の苦手だった化学の大家LAVOISIERだけでした。
 
感動をくれたギュスターブ・エッフェル氏に敬意を捧げます
Gustave Eiffel (1832‐1923)
エッフェル社代表 
ブールデルによるエッフェル氏の胸像(横から、ブールデル美術館)

2013年5月8日水曜日

Le Jules Verne-2@paris2013.2.18

レストラン Le Jules Verne ジュール・ベルヌはミシュランの星がついていたかしら? アラン・デュカスのお店だそうです、お料理は美味しかったです、メニューから選ぶようになっていてデザートには何かわからないけれどBABAというものを注文しました、日本でいうサバランでした、弱いほうのお酒をかけてもらいました、美味しかったです。
窓からはエッフェル塔の鋼鉄がすぐそばに!
尖っているものは鳩返し?かしら
ナット?ビス?やらひとつひとつの手作り感にまた感動
ガラスは当時のもの?ゆがみや泡がところどころにみえるの
エッフェル塔の影がセーヌ川に落ちています
食事の後は下に見える船でクルーズの予定です 

2013年5月7日火曜日

Le Jules Verne-1@paris2013.2.18

レストラン「Le Jules Verne ジュール・ベルヌ」へは エッフェル塔南脚の専用エレベーターで上がります、エッフェル塔の入場チケットを買わなくても予約してあれば待たずにエレベーターに乗れます。
Le Jules Verne入口(エッフェル塔南脚) 
入り口を入ると塔を支える構造物があってまた感動、それに塔の脚から上るなんて奇想天外な気がしてわくわくしました。
エレベーター前 
ちょっとしたアトラクション、するする昇っていきます

2013年5月6日月曜日

エッフェル塔へ@paris2013.2.18

パリを離れる日、ホテルに荷物を預け ランチを食べにエッフェル塔に向かいます。
第2展望台に「Le Jules Verne ジュール・ベルヌ」というレストランがあって125mの高さでゆっくり食事ができるのです、私は「海底二万哩」の著者ジュール・ベルヌと同じ名前ということに惹かれて即予約してしまいました・・(なんとミーハーな)、時期的にバレンタインデーと重なって昼は18日しか予約がとれませんでした。
地下鉄トロカデロで下車し、シャイヨー宮から向かいます。
シャイヨー宮のあの像もブールデルね
シャイヨー宮から眺めるエッフェル塔
真下にやってきました、なんて繊細な造り・・!!
巨大建造物の真下にいることにただ感動!