昨日から仏壇をきれいにし、茄子や胡瓜で牛や馬を作り、盆のお供えをあげ、新鮮な切花を置き、おがらを燃やして 明るい灯をつくったわ。
今日はお上人にお経をあげていただいた、これで一段落かしら、後は16日に送り火を焚いて送ってあげると家の盆は終わる。
何十年も前から私の元には小さな仏像があって この手を合わせている像に興味もなく ただその姿がシンとしていて好きではあったわ。
この前京都で観音様の香合物を手にして以来、手元にある小さな仏像が何なのか気になって調べてみた。
どうやらチベット仏教?密教系?らしい、
「臂(ひ)」は肘より上の腕のことだそうで 「四臂観音」様なのですね、
六字観音とも言われるそうで その慈悲を表す真言は「お~む・まにぱどめ・ふん」の六字なんだそう、意味は「宝珠と蓮華よ、幸いなれ」なんですって。
合掌する後ろにもう一組の腕があって右手に数珠 左手に蓮の花を持っているのだそう。
手元にある四臂観音像は高さ8cmで蓮の花や数珠の細部は腐食して固まっているのか よくわかりません。
わからないながら 四臂観音様を前に つぶやいてみるのです
慈悲を表す真言を
Oṃ - ma - ṇi - pad - me - hūṃ
2012年7月13日金曜日
坂東玉三郎さんの手@「世界の旅」コンサート
2012年7月6日 赤坂Actシアターのコンサートは ほんとうにロマンティックで 最初の曲“Around the World”から私はうっとりしたわ。。
光物に弱い私は今回も注目しました。
前半の濃いグレーのお洒落なスーツ上下には ラインストーンがキラキラ輝いていて たぶん襟にはダイアモンドのピン?
後半の真っ白なスーツには大きなエメラルドのピンがあり、緑がとても映えていました、襟のラインストーンはそれはキラキラとしてて お姿は「アイドル」!です。
今回 息を吐き切る歌い方に気づきました、とっても素敵!好きだわ。
コンサートが始まって 私の視線はもちろん玉三郎さんのお顔に・・・
でもそのうちいつのまにか「手」が気になって・・ 手の表情がいいのです。
先月スカイツリーへ行ったついでに浅草を散策した時、浅草公会堂前にあるスターの手形のなかに 玉三郎さんの手形を見つけて 手を置いてみると ほんとうに大きな手! この手が「弥勒菩薩の手」になって指先まで表情を持つというのは さすが 坂東玉三郎さま! とまたまた感心したのでした。
光物に弱い私は今回も注目しました。
前半の濃いグレーのお洒落なスーツ上下には ラインストーンがキラキラ輝いていて たぶん襟にはダイアモンドのピン?
後半の真っ白なスーツには大きなエメラルドのピンがあり、緑がとても映えていました、襟のラインストーンはそれはキラキラとしてて お姿は「アイドル」!です。
今回 息を吐き切る歌い方に気づきました、とっても素敵!好きだわ。
コンサートが始まって 私の視線はもちろん玉三郎さんのお顔に・・・
でもそのうちいつのまにか「手」が気になって・・ 手の表情がいいのです。
先月スカイツリーへ行ったついでに浅草を散策した時、浅草公会堂前にあるスターの手形のなかに 玉三郎さんの手形を見つけて 手を置いてみると ほんとうに大きな手! この手が「弥勒菩薩の手」になって指先まで表情を持つというのは さすが 坂東玉三郎さま! とまたまた感心したのでした。
![]() |
浅草公会堂前にある手形 しっかりした大きな手なの! |
2012年7月11日水曜日
WOWOWに入らなくちゃ?!
坂東玉三郎さんの公式ホームページの公演のお知らせに
ノンフィクションW モーリス・ベジャール特集と載っています。
8月24日22:00~ (再)26日11:00~
WOWOW
WOWOWと契約?しなくちゃ!
2012年7月6日金曜日
2012年7月2日月曜日
2012年7月1日日曜日
2012年6月25日月曜日
六波羅蜜寺と空也上人
六波羅蜜寺山主と玉三郎さんのトークショーの前に 六波羅蜜寺に行き 阿古屋塚を拝見しました。
清盛像にも興味があったのですが、空也上人立像を見たとたん惹きつけられてしまいました、鎌倉時代の作だそうですが 「南無阿弥陀仏」の言葉が6体の像となって空也の口から出ています。
恍惚ともいえる表情の空也、狂信の人として今だったら遠ざけるかもしれないけれど、平安時代 生まれが良いのに 民衆を救うために尽くしたこととか 踊り念仏がその後 出雲の阿国につながっていったことなど トークショーで聞きますます忘れられなくなりました。
空也がすごいのか 仏師(運慶の四男康勝だそうです)がすごいのか それほど大きくない像にしばし見入ってしまいました。
清盛像にも興味があったのですが、空也上人立像を見たとたん惹きつけられてしまいました、鎌倉時代の作だそうですが 「南無阿弥陀仏」の言葉が6体の像となって空也の口から出ています。
恍惚ともいえる表情の空也、狂信の人として今だったら遠ざけるかもしれないけれど、平安時代 生まれが良いのに 民衆を救うために尽くしたこととか 踊り念仏がその後 出雲の阿国につながっていったことなど トークショーで聞きますます忘れられなくなりました。
空也がすごいのか 仏師(運慶の四男康勝だそうです)がすごいのか それほど大きくない像にしばし見入ってしまいました。
![]() |
六波羅蜜寺 2012.6.12 |
![]() |
案内板にある空也上人立像の写真 |
![]() |
南座向かいにある出雲阿国像 |
2012年6月23日土曜日
家族写真と観音菩薩
南座玉三郎“美”の世界展に 玉三郎さんのご幼少のころの写真が展示されていました。
「生家での家族写真。1歳半のころ」
狩野芳崖の「悲母観音」の掛け軸 と 観音様の仏画がみえます
京都賞受賞会場にも 写真が展示されていたのですが その中に 生後まもなくの玉三郎さんがお父様に抱かれている家族写真がありました。
「父に抱かれる赤ん坊の頃の玉三郎丈 ご家族と 1950年」
お父様の大きな手にちょこんとのってる玉三郎さんのもみじのような手が印象的です、座卓には立派な観音像がおかれています。
玉三郎さんを中心にしたご家族の写真に 喜びと祝福が溢れています、どちらの写真にも観音様がいらして 慈しみがご家族を包んでいます、愛情が溢れていてとても心にのこる写真でした。
「生家での家族写真。1歳半のころ」
狩野芳崖の「悲母観音」の掛け軸 と 観音様の仏画がみえます
京都賞受賞会場にも 写真が展示されていたのですが その中に 生後まもなくの玉三郎さんがお父様に抱かれている家族写真がありました。
「父に抱かれる赤ん坊の頃の玉三郎丈 ご家族と 1950年」
お父様の大きな手にちょこんとのってる玉三郎さんのもみじのような手が印象的です、座卓には立派な観音像がおかれています。
玉三郎さんを中心にしたご家族の写真に 喜びと祝福が溢れています、どちらの写真にも観音様がいらして 慈しみがご家族を包んでいます、愛情が溢れていてとても心にのこる写真でした。
2012年6月22日金曜日
スカイツリーから歌舞伎座ビルを捜す
2012年6月21日木曜日
2012年6月20日水曜日
ふたたび阿古屋観劇
台風4号の行方で半ば諦めていた京都行きでしたが 未明に抜けてくれたので日帰りで「阿古屋」「傾城」を観に行きました、新幹線の乗車時間は往復4時間! しかも山の手線並みのダイヤなんですね、恩恵です。。 しかし 京都市内は移動し難いですねぇ 一駅二駅でも構内では乗り換えできないし、歩くには距離が・・ バスはどうかしら。
岩永左衛門さんはまばたきしていませんでした、目は大丈夫なのでしょうか。。
榛沢六郎さんは美しいです、
阿古屋さんはそれはそれは才色兼備な演奏家でございます。
京都文化博物館へも寄りました、絵巻物の鮮やかなこと、「かな」が美しかったこと、平家納経などもすばらしかったです。
三十三間堂の千体の千手観音像も拝観し、少し欲張りすぎました。
岩永左衛門さんはまばたきしていませんでした、目は大丈夫なのでしょうか。。
榛沢六郎さんは美しいです、
阿古屋さんはそれはそれは才色兼備な演奏家でございます。
京都文化博物館へも寄りました、絵巻物の鮮やかなこと、「かな」が美しかったこと、平家納経などもすばらしかったです。
三十三間堂の千体の千手観音像も拝観し、少し欲張りすぎました。
2012年6月18日月曜日
2番花と完熟小梅ジャム
2012年6月16日土曜日
胡弓の音色@玉三郎さん南座阿古屋
すばらしいコンサートでした・・
なんという音色だったのでしょう!
『馥郁』 という言葉がぴったり
玉三郎さんが奏でる胡弓の音色、
その香気はわたしの胸をいっぱいにしたわ
2012.6.11
なんという音色だったのでしょう!
『馥郁』 という言葉がぴったり
玉三郎さんが奏でる胡弓の音色、
その香気はわたしの胸をいっぱいにしたわ
2012.6.11
2012年6月15日金曜日
2012年6月13日水曜日
再び京都往復
2012年6月11日「壇浦兜軍記 阿古屋」「傾城」観劇と 12日の 玉三郎さんと六波羅密寺川崎純性山主とのアフタートークショーを聞きに京都へ行きました、もう何回京都へ通ったことかしら、これからも 通いますとも。
また企画のお知らせにあったように 先月と今月のチケットを持参したので 特製「玉三郎“美”の世界展」のポストカード(非売品)を手にできたわ、非売品というだけで手に入れたくなってしまうのよね。
ポストカードは3枚一組で 「揚巻」と まだ観たことがない「貴妃酔酒」楊貴妃 それに 大好きな 「平知盛の霊(船辨慶)」のカードで、同時に開催されている「玉三郎“美”の世界展」で ポストカードの演目の衣装をこの目で間近に見ることができたのも とてもよかったわ。
「玉三郎“美”の世界展」から船辨慶の平知盛の霊と「貴妃酔酒」楊貴妃の衣装の写真を、
「貴妃酔酒」楊貴妃はぜひぜひ 観たい。。
また企画のお知らせにあったように 先月と今月のチケットを持参したので 特製「玉三郎“美”の世界展」のポストカード(非売品)を手にできたわ、非売品というだけで手に入れたくなってしまうのよね。
ポストカードは3枚一組で 「揚巻」と まだ観たことがない「貴妃酔酒」楊貴妃 それに 大好きな 「平知盛の霊(船辨慶)」のカードで、同時に開催されている「玉三郎“美”の世界展」で ポストカードの演目の衣装をこの目で間近に見ることができたのも とてもよかったわ。
「玉三郎“美”の世界展」から船辨慶の平知盛の霊と「貴妃酔酒」楊貴妃の衣装の写真を、
「貴妃酔酒」楊貴妃はぜひぜひ 観たい。。
2012年6月8日金曜日
カラマツから樹液の雨が・・
2012.6.3
さぁ 帰宅しなければと 車をとりに行くと 一面に細かい雨粒があって 雨が降ったのねと指で払ってみれば 落ちるどころか透明なそれらはもう硬く固まっていて!! 一瞬 蒼ざめた、
少しでも木陰がいいかしらとカラマツのそばに駐車したのがまずかったの?
フロントに戻って聞いてみれば この時期カラマツから樹液が降るとか、幸いウォッシャー液を出してワイパーを回したらきれいにとれたのでほっとしたけれど、帰宅後 早速洗車したわ。
マツヤニ臭はなかったから舐めたら甘かったかも??
さぁ 帰宅しなければと 車をとりに行くと 一面に細かい雨粒があって 雨が降ったのねと指で払ってみれば 落ちるどころか透明なそれらはもう硬く固まっていて!! 一瞬 蒼ざめた、
少しでも木陰がいいかしらとカラマツのそばに駐車したのがまずかったの?
フロントに戻って聞いてみれば この時期カラマツから樹液が降るとか、幸いウォッシャー液を出してワイパーを回したらきれいにとれたのでほっとしたけれど、帰宅後 早速洗車したわ。
マツヤニ臭はなかったから舐めたら甘かったかも??
![]() |
ここにくるまを止めよう |
![]() |
翌朝 車上一面に透明な滴が・・ |
![]() |
真上にあったカラマツの雌株 あなたが犯人ね 水できれいに落ちるので無問題なのよ |
2012年6月7日木曜日
2012年6月5日火曜日
林英哲「光の道」@八ヶ岳2012.6.2 の写真
2012年6月3日日曜日
林英哲「光の道」@八ヶ岳2012.6.2
林英哲 ソロパフォーマンス ~光の道~“砂漠のなかのオアシス”の逆 “深い森のなかのちいさな光のあたっている砂漠”
2012年6月2日(土) 5:40pm開演
会場:八ヶ岳高原音楽堂
プログラム
「光の道」
1. 光の砂
2. 光の道
3. 光の樹
4. 光の雲
5. 嵐が丘
ダンテ「神曲」
逆説の10ヵ条
林英哲さんが詩をうたい打ちながら創られていく「光の道」の世界、この光景を細部にわたって覚えていたい 英哲さんが吟じる言葉を覚えていたいと思いながら 一晩すごしたら なんと悲しいこと、、
メモと鉛筆をもっていくべきだったわ。
イメージは オランダのデ・ホーヘ・フェルウェ国立公園内にあるクレラー・ミュラー美術館を訪ねたときのサバンナの風景の印象が影響したそうです、都市の近く?森の近くにある砂漠? どんな景色なのかしら、美術館を調べるとゴッホのコレクションがすばらしいのだそう、ゴッホの絵は見ているとあまりの孤独に悲しくなるけれど 荒涼とした景色のなかに置かれてこそふさわしいのかもしれない。
2012年5月31日木曜日
今日のワンポイント
このところおでかけに気をとられて 5月は2回しかレッスンに通わなかった・・
あとで参考にするためにつけている今日のワンポイントも数回とばしている、やはり聞いたその日にまとめておかないといけないわ。
スランプ気味の私にコーチからのアドバイスは、
そうは いきませんのよ
自信などさらさらなく ますます人に迷惑をかけるばかり。。
今日のワンポイント
右手でボールの当たる位置(先)をコントロールしましょう、クラブが前(先)へ出やすいので あらかじめヘッドの中心の印より下方に構え、当てるように意識して打ちましょう。
右手は必ず目標を向いています、すくったりこねたり開いたりなどなど してはいけません。
以上byコーチ
元気のない私に父がひとこと 「焦ってもすぐに上手くなるもんじゃない、知らないうちにきゅうに上手くなってるんだよ」 ありがとうございます!
あとで参考にするためにつけている今日のワンポイントも数回とばしている、やはり聞いたその日にまとめておかないといけないわ。
スランプ気味の私にコーチからのアドバイスは、
ゴルフは距離のゲームと考えてください、だいたいコースは5400ヤードですから 100ヤードづつきざめば単純に54、+パット45打としても 99です。ところが・・
100を目指すのは 人に迷惑をかけないため、また100を切ると自信がつきます。
そうは いきませんのよ
自信などさらさらなく ますます人に迷惑をかけるばかり。。
今日のワンポイント
右手でボールの当たる位置(先)をコントロールしましょう、クラブが前(先)へ出やすいので あらかじめヘッドの中心の印より下方に構え、当てるように意識して打ちましょう。
右手は必ず目標を向いています、すくったりこねたり開いたりなどなど してはいけません。
以上byコーチ
元気のない私に父がひとこと 「焦ってもすぐに上手くなるもんじゃない、知らないうちにきゅうに上手くなってるんだよ」 ありがとうございます!
2012年5月28日月曜日
特別展「平清盛」@京都文化博物館
2012年6月16日から7月17日まで京都文化博物館で NHK大河ドラマ50年 特別展「平清盛」 があります。
この展覧会では、平清盛や平氏一門に関連する歴史資料から平清盛の実像に迫ります。世界遺産・厳島神社に伝えられる多数の至宝をはじめ、この時代を生きた人々の肖像画や書、主要な源平合戦の様子を描いた絵画のほか、平安末期の文化を象徴する美術・工芸品などを一堂に展示します。坂東玉三郎さんお薦めの大河ドラマ「平清盛」を面白くみているけれど、展覧会では直にその時代を感じることができるのね、寄ってみようかしら。
2012年5月26日土曜日
6月12日トークショー
歌舞伎美人に 「坂東玉三郎、川崎純性山主トークショー」 のお知らせがあります。
6月12日(火) 15:00~(約1時間を予定)
平家一門の屋敷が数多く建ち並んでいた六波羅にある六波羅密寺には、「平清盛坐像」が所蔵されているほか、境内に「阿古屋塚」があるなど、『阿古屋』とのゆかりも深いため、六波羅密寺の川崎純性山主をお迎えし、 玉三郎と『阿古屋』について語っていただきます。
登録:
投稿 (Atom)