一週間収穫が遅れたのでかなり熟したようすの小梅
手荒に叩いて落したので枝つき
青く固いものは梅干し用
熟れたものはピューレにして冷凍、ジャムへ。
フルーティな香りの部屋でゆっくりするのはすばらしく幸せ
裏ごしする労苦も仕方ないかな
2015年5月29日(金)
曲目・出演者
林英哲:《三つ舞》
和太鼓:林英哲、英哲風雲の会
松下 功:和太鼓協奏曲第1番《飛天遊》、第2番《天地響應》(八重奏版)
和太鼓 :林英哲
演奏 : シャルーン・アンサンブル
芸術監督:宮廻 正明 [本学大学院教授・社会連携センター長]
2015年5月31日(日)
曲目・出演者
松下功:《海へ、そして夢に》
舞:坂東玉三郎
演奏:シャルーン・アンサンブル
早川りさ子(ハープ:本学非常勤講師)
藤本隆文(ヴィブラフォン:本学准教授)
ラフマニノフ:《チェロ・ソナタ》 ト短調 Op.19 より 第3楽章 アンダンテ
舞:坂東玉三郎
演奏:ミカエル・ハクナザリャン(チェロ)
渡邊 健二(ピアノ:本学教授)
シューベルト:《八重奏曲》
演奏:シャルーン・アンサンブル
映像:本学映像研究科
芸術監督:宮廻 正明 [本学大学院教授・社会連携センター長]
※スケジュール・曲目・出演者等は都合により変更となる場合がございますので、ご了承ください。
般若波羅蜜多菩薩坐像
インドビハール州
ナーランダー
パーラ朝 10世紀
青銅
大乗仏教の根本である般若経の本尊で知恵を象徴します。
4つの手のうち 右には与願印を結んだ手と数珠を持つ手があり 左には鉢を持つ手と経典が載る蓮華を持つ手があります。
「春の祭典」1913年イーゴリ・ストラヴィンスキー作曲
「交響曲第4番」1900年グスタフ・マーラー作曲
「タンゴ・アルゼンチーノ」1983年パリで初演されたショーより
坂東玉三郎さんがセレクトしてくださいました。
VERANO PORTENO(ブエノスアイレスの夏)
JEALOUSY (ジェラシー)
CANARO EN PARIS(パリのカナロ)
EL CHOCLO(エル・チョクロ)
LA PULANADA(ナイフで一突き)
TANGUERA(タンゴの好きなお嬢さん)
MI NOCHE TORISTE(わが悲しみの夜)
ADIOS NONINO(アディオス・ノニーノ)