2012年4月30日月曜日

藤の花

今日は2時間みっちりほとんど這いつくばって草むしりにいそしんだ。
もうこれ以上は無理と立ち上がったら 目の前に藤の白い花が・・ 

植え替えてから蟻が悪さをしたらしくほとんど枯れた?と思っていたから とても感激してしまった。

すばらしい香りなの、 クチナシの香りをずっと ずっと上品にした香り、日生劇場で観た 玉三郎さんの「藤娘」を思い出したわ。


2012年4月27日金曜日

図録「玉三郎“美”の世界展」


5月・6月に京都南座で開催される 「玉三郎“美”の世界展」ですが 数々の貴重な衣裳を収めた図録「玉三郎“美”の世界展」が発売(定価:3500 円)されるらしい。

ほしいなぁ!

2012年4月25日水曜日

Happy Birthday to Tamasaburo

坂東玉三郎様

 ハナミズキが綺麗なよき日 お誕生日 おめでとうございます!

 いつも盛り沢山に楽しませてくださってありがとうございます。
 ほんとうにファンになってよかったと思うのです。

 いつまでもお健やかに過ごされますようお祈りいたします。

2012年4月24日火曜日

今日のワンポイント 上達の為の5つのトレーニング

ゴルフ上達の為の5つのトレーニングは
1.体力(10km歩ける、100スイングできる)
2.技術
  パッティング
  チップショット
  ピッチショット(バンカー含む)
  フルショット
  (できれば コントロールショットも)
3.理論
  シンプルに考えましょう、フェース面と振る向きと速さ
4.戦略
  確率を重視して、「一か八かは必ず失敗します」
5.意思(メンタル)
  ポジティブに考える

その他に
エチケット・マナー
ルール
道具 が必要です。
以上byコーチ

2012年4月23日月曜日

今日のワンポイント 体・技・心

よくスポーツで大事なことは「心・技・体」というけれど ゴルフ上達のためには「体・技・心」でいってください。

体力とは
10kmを歩けること
約300gのクラブを100スイングできること

体力をつけるには
一番は歩くことです、コースへでるとカートを使っても横にジグザグに歩くので5kmは歩きますよ。

以上byコーチ

2012年4月22日日曜日

玉三郎さんのお話@TBSラジオ堀尾正明+PLUS

アラームで起きてラジオのスイッチを入れたら 玉三郎さんは朝5時半の番組に出演されていました、眠気が覚める思いで聴きました、率直な方なのですね、とても面白かったです。

毎朝小松菜のジュースを飲んでいるそうです、私もジューサーを買って試してみよう、小松菜にりんごににんじんも混ぜてみよう。

ベニスの外遊がほんとうによかったようです、サンマルコの少し先にあるという「ハリーズバー」のイカ墨パスタが玉三郎さんのおすすめです、とても美味しいんですって。

蘇州で昆劇の牡丹亭を公演したとき「いつ玉三郎がでてくるのか?」といわれたそうです、あぁ玉三郎さんの杜麗娘は綺麗・・ほんとうに美しくてもっともっと見たいなぁ

玉三郎さんが思わず笑顔になるときは
すばらしいパフォーマンスに出会った時。

堀尾さんが直球で質問した『歌舞伎の玉三郎さんを見たい』については
うむ 聞き逃した・・「よけて答えてる」?と

玉三郎さんがリラックスするときは
お家の厚い緞通の上でゴロゴロしながらお気に入りを鑑賞するときだそうです。

体を動かさないと頭も回転しない

ダイビングで玉三郎さんが使うフィンは85cmだそう、いままで危ないことはないとのこと、モルジブでみる朝日、夕日、星空は そのために生きてもいいくらいすばらしい と。

7月のコンサート「世界の旅」は旅のすばらしさを表現します、旅は移動や入国審査などに時間をとられて大変ですが コンサートでは想像するだけですばらしい旅ができます、とのこと。
ほんとうに楽しみです、楽しい旅だろうなぁ!

一般人・普通の人として接してほしい、黙っていられると嫌われてると思っちゃうので気軽に話して、でも マナーは守ってね。

(ところどころ忘れないようにupしましたが、聞き違いもあると思います。)

2012年4月13日金曜日

今日のワンポイント ポジション6 帰りは近道

今日のレッスンの課題は10ポーズスイングのポジション6について。

行きは
ポジション1 かまえたところ 
ポジション2 バックスイングしクラブが地面に水平のところ(グリップの位置は右足のくつの外側)
ポジション3 
ポジション4 トップ(ボールと首の付け根の延長線の直下)
ここから帰り
ポジション5
ポジション6 クラブが地面に水平なところ(グリップの位置は右足のくつの内側)
ポジション7 ヒット
ポジション8 芝をとり
ポジション9
ポジション10

ポジション2と6のグリップの位置は同じではなく 帰りみちのほうが20cm内側です(帰りは近道)。
トップから 左足を踏み込み
肩をまわしポジション6へ引きおろし
綱引きをしながら左手を返してヒットしましょう(左手の回転だけで打つように)
右手は中指と薬指でレジバッグを提げる要領でクラブを支え ヘッドが水平より下へ落ちないようにしましょう。
手の通り道はとても身体に近いのです。
グリップの位置は構えたところよりボール側へは絶対にでてはいけません。

以上byコーチ

2012年4月12日木曜日

町はどこも春がいっぱい

2010.04.10


柳の花

和菓子のよう

2012年4月11日水曜日

樹齢200年のさくら

推定樹齢200年のさくら(300年ともいわれている)を見にいったわ、まずは夜に、満月をすぎた月は遅くあがったので月明かりが足りなくて、ほとんど真っ暗だったのでぼーっと存在がわかる程度、怖いのでそそくさと帰って、


次の日 咲き加減を確かめに来たわ、ソメイヨシノは満開だけれど このしだれ桜は開花ははやいのね、すでにはらはらと散って葉がでてたわ。

2012.04.10

2012年4月9日月曜日

ドライブトーク@VintageGarageJW

4月8日のJ-wave Vintage Garageにご出演の坂東玉三郎さんのお話はとても面白かったです、玉三郎さんおすすめのスポットを巡りつつヨーロッパやアメリカ、東京のすきな場所、過ごし方、などなど車に揺られながらお話がはずんでいました、かいつまんで。

スポット1 千鳥が淵の夜桜
ライトアップが終わったあとシンとしたところを歩くのがすばらしい。
とくにお堀をこえた向こう側にし~んと 静かに黙って咲いている桜がすばらしい。
人が多いので向こう側へいって向こう側の桜を見るのがすばらしい、あと散り際もすばらしいです。
千鳥が淵もいいけれど、佐渡には桜が満開なのに誰もいない という場所がたくさんあります。

健康・ダイビング以外にやっていることは?
スローフード・スローライフ
老舗の町を大事にしたい 『チッタスロー』

スポーツジムにはいかれますか?
ジムはいきません、できるかぎり自然のなかで、歩くのが一番いいです。
アイデアがでるのは お風呂とかシャワーのときです、『水』って不思議ですね。

坂東さんは東京好きでしょう?
意外とね、こうして世界を見てくると 東京っていいとこいっぱいあるな って。

ここでドライバーに「帝国ホテルと日生の間を行くの」と道案内、「ぼくのコースで観光バスつくろうかな」、DJに坂東さん案内の東京めぐり はとバス「坂東ツアー」ね といわれる。

好きな世界の町は?
やっぱりイタリア・・

今回はベニスに行かれたんですよね?
お祭りだったんです、ほとんど元日の浅草寺みたいな、港からサンマルコまで30分もかかっちゃってすごかった、暖かかったし。
三・四百年前の もともとのベネチアだったトルチェッロにいきました、寺院がありさびれていてすてきでした、メインの港から3・40分くらい、ツアーもありますがそれほど混んでいません。
ベネチアで意外なところをみたのは
スピリアーニホテルにいったとき、いつもの河のむこうがわで そっとかべをこえていくとイタリアの下町の人たちが住んでいて、顔立ちが少しちがいます。
マドンナが気に入っていたバウワーホテルに寄りました、静かで装飾などすばらしい、すごくよかった、今度いきたい。

スポット2 勝鬨(どき)埠頭
今日はくるま入れるのね、入りましょう、止めて降りて歩きましょう、この舟とかさ 乗せてもらいたいと思うわけ、あれは羽田からの飛行機、あちらは銀座の端、ここに小屋をたてていさせてほしいくらい。
品川の八つ山橋あたりから舟にのって勝鬨橋をとおって 橋をいくつもくぐって両国までいけます。
9月の夜 夏がまだ残っていて 涼しい風にあたるのがすばらしい。

鼓童打男公演はスクリーンが組めるところでのツアーです、楽しく、軽く、しかし太鼓は古代から神社仏閣で行われたものなので 神々しく、深いこと の両方ある必要があります。 あと神秘的であること。

自分で表現することで心がけていることは?
どんなに仕事をしてきても 謙虚であり、ナイーブであり、柔らかくいたい と心がけています。

(聞き違いなどたくさんあると思います)

2012年4月7日土曜日

千鳥ヶ淵 4月6日

マーガレットと千鳥ヶ淵でお花見をしました。
靖国神社のさくらもきれいで、とくに白い満開のさくらには思うところもありました。




幹の花芽に命がいっぱい


マーガレットが言ったわ、「つきぬけた青空がきれい」

2012年4月6日金曜日

テレビ番組

NHKの番組歴史秘話ヒストリアで 越路吹雪さんの愛の讃歌が生まれるまでを見たわ、平成20年にインタビューした岩谷時子さんの映像も見ることができて、とても面白く見たわ。

NHKBSの香川照之さんが北京へ京劇の教えを学びに行く番組も面白かった、ただ、あまりに思いつめてお身体にさわったらいけないなぁと思いました。香川さんの覇王 5日間のお稽古にしてはよかったと思います。

2012年4月5日木曜日

思うこと

京都南座の「ふるあめりかに袖はぬらさじ」のことは歌舞伎美人に載らないのね ??
南座のページには載っているけれど ??

6月の「阿古屋」のことも今日やっと歌舞伎美人に載ったし・・

2012年4月3日火曜日

バンにゅう!

2012年の初ラウンド、前線の通過で天気が午後から崩れるということで 朝一に出てスルーでラウンドした。

outは風はなく日差しもあり 満開の梅に鶯の声を楽しんだけれど だんだんに雲がふえてきて、まるで 海神別荘の白い竜のような雲がやってくるのがおもしろくて、

inになると風が出始め ふだんティーショットは高く上がらないのに 吹き上げる風でボールが高ーく上がってしかも流され(たぶんね)OBになった、梅の花びらも吹き飛び そのなかプレイしたわ、雨にはぎりぎり降られなかった。

しかし 今日は 「バンにゅう!」が多くて苦労した、バンカーにつかまったのです、何度も。
反省点は数限りなく・・なので

考えを変えます、ナイスショットがあればそれでよし!と。
ながいショートホールをワンオンしたし、ボギーオンもあったし、自由な時間がとれてたくさん練習できるまではその考えで行くのだわ。

2012年4月1日日曜日

縁份

2002.4.6 
梅艶芳(アニタ・ムイ)極夢幻演唱会Fantasy Gig Concert  最終日のアンコールにゲスト出演して「縁份('84)」を歌う張國榮レスリー・チャン、これが彼の最後のステージになったそうです(もう10年前のことになるのね)。
  


「那年那天可相見 那処境可会改変」 と歌うレスリーが好きだわ。
共に歌っている梅艶芳(アニタ・ムイ)も同じ年(2003年)の12月に亡くなってしまった… 
どこまで縁の深い二人なのだろう。

今日はレスリーの9回目の命日、ふたりに花をたむけて香を焚き冥福を祈ります。

2012年3月31日土曜日

今日のワンポイント ドロー&フェード

今日のレッスンの課題はインテンショナルボールの打ち方について、意図してボールの方向を打ち分けますが その基礎の基礎をやりましょう。

ドロー(左へ曲がる)
ターゲットラインを見つけましたね
ラインを右手前に3度くらいかたむけ 
そのラインに直角にかまえ、
しかし
フェースはターゲットに向けて握ります、
すこしフェースをかぶせるように握ります。
カンニングでスパッツを視界に入れながらスイング。 

フェード(右へ曲がる)
ターゲットラインを見つけたら、
ラインを左手前に3度くらいかたむけ
そのラインに直角にかまえ、
しかし
フェースはターゲットに向けて握ります、
フェースは開いて握ります。
カンニングでスパッツを視界に入れながらスイング。

ドローボールはランがでますから距離を稼ぎたいときに
フェードボールは高く上がって止めやすいですが 距離はでません。
障害物(池・樹・バンカーなど)をよけるときに使い分けましょう。
以上byコーチ

2012年3月30日金曜日

玉三郎さん@はなまるカフェ

なんてやわらかな印象なのでしょう
なんて姿勢よくお茶をたてられるのでしょう
なんて誠実な印象
なんてこころの機微につうじてるのでしょう
ご自分のコンサートの映像が流れるとき はずかしい!と
なんてかわいらしい
ダイビングスーツの玉三郎さん なんていい表情なのでしょう

30もの舞台をご覧になってすてきな外遊をされたのですね、パリのエッフェル塔をバックにかもめと一緒の写真もすごくすてきです!

新たにコンサートツアーもはじまるのですね、うれしいなぁ!

生放送のTV出演 ありがとうございました。

2012年3月29日木曜日

オルフェオ

坂東玉三郎さんの公式ホームページにベネチアの2枚目の写真が載ったわ。
窓の外に広がる海の穏やかなこと、向こう岸の聖堂や手前のゴンドラも見え、窓にかかる短い日よけのオレンジ色がとても印象的、 ベニス いいなぁ 水の都へいきたい・・ 

3月の玉三郎さんのコメントには ベニスの劇場でベートーベンを聴いたことや パリのガルニエ宮で亡くなったピナ・バウシュさん振り付けのオルフェオとエウリディーチェを鑑賞したことなどが書かれていました。

そこで 手元にあった バロック時代 ベニスで活躍したモンテヴェルディのオペラ「オルフェオ」のCDを聴きはじめました、オルフェオはイアン・ボストリッジで 悲痛な愛を歌いあげます、グルックのオペラ「オルフェオとエウリディーチェ」とは違うと思うのですが、お話は同じギリシア神話で 冥界へ妻を迎えに行きますが 神との約束を守れず妻を振り返って見たがために 妻を取り戻せず 自らも天上へ昇るという筋らしい・・ 

ヨーロッパの芸術の歴史は重厚なのねと実感中。

2012年3月25日日曜日

埋葬



居間から眺められるところに埋葬した。
春なので花がさいていてよかった、たくさん添えてあげて、とくに白い梅と椿がよく似合っていたわ。
水仙の香りもいっしょにね。。

2012年3月24日土曜日

悲しい日

とびきり美人だった猫が衰えて死んでしまった。
とても人懐っこい仔だったので いなくなった空間が広くて…
かなわないなぁ。
14歳だったわ、亡くなる直前まで生きようとしていたけれどもたなかった。
「いつも」は続かないのね、  悲しい。
明日は埋葬の儀を行うわ。

2012年3月23日金曜日

高野聖@シネマ歌舞伎

シネマ歌舞伎「高野聖」を見てきたわ。
舞台の造りはとてもよかった、街道が二股に別れるところはなるほどと、川へ下りてゆく場面や川の様子もなるほど すばらしい。

私はどんな女をイメージしていたのかしら、
肉感的であるのにみじんもそれを感じさせない女? 
自然の妖気に満ちている女?? 
どちらかといえば冷たい系??? 

具体的なイメージをなにも掴んでいなかったに違いない、玉三郎さんの女をみて驚いてしまったの・・ どうしてびっくりしたんだろう、あの「婦人(おんな)」はあまりにも堂々と女っぽくて衝撃的・・ はじめてみる玉三郎さん、なるほど「白桃(しろもも)の花」。。

それに 親仁が言う台詞
この鯉を料理して、大胡坐(おおあぐら)で飲む時の魔神の姿が見せたいな
が頭に残って「婦人」は「魔神」でもあるのよ、ますます濃い物語なのだわ。

2012年3月22日木曜日

Tamasaburo Bando V

今日10時30分(現地時間)サンディエゴ大学では 第27回京都賞の思想・芸術部門のシンポジウム(Kyoto Prize Symposium:通称KPS)が開催されます、坂東玉三郎さんによる講演会ではどんなお話が聞けるのでしょう。

五代目 坂東 玉三郎 丈 は 英語では Tamasaburo Bando V で、サイトにある京都賞のメダルをかけたダウンロード用の写真はとてもすてきです。

2012年3月21日水曜日

2012年3月20日火曜日

春分

梅が満開!あたたかくてよい日だったわ。


2012年3月16日金曜日

今日のワンポイント 最終ゴールは

最近とても上手い人が一緒にレッスンを受けるようになってから どんどんレッスンのレベルが上がってしまった(たぶんいいことなのね)。
よくコースに出られる方なので質問やコーチの答えが実践的、はやくそうなりたいけれど、
「今年の目標は 女性の方は 100」

と言っていたコーチ、今日はさらにハードルを上げ

「スコアの最終ゴールは 男性75 女性88です!」
と宣言するに及んで う~~む と自らの気力を確かめたのでした。。